神奈川県 茅ヶ崎市  公開日: 2025年09月18日

茅ヶ崎市の地域密着型介護サービス利用状況速報(令和7年9月1日現在)

令和7年9月1日現在の茅ヶ崎市における地域密着型介護サービスの利用状況は以下の通りです。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所「リフシア浜之郷」は登録者19名で、要介護度別利用者は要介護1~5まで利用されています。

認知症対応型通所介護事業所「さくらケアセンター」は利用定員10名に対し登録者10名で満員です。要介護1~3の利用者が多いです。

小規模多機能型居宅介護事業所は、「ひまわりの家」「リフシア松林」「リフシア柳島」「リフシア香川」「リフシア松が丘」「ファミリーケア浜須賀」「ホームフレンド浜竹」の7事業所が報告されています。いずれも登録者数は定員に近い状況です。要介護度別の利用状況は事業所によって異なります。

看護小規模多機能型居宅介護事業所は「リフシア矢畑」「結の家りあん」「セントケア看護小規模松が丘」の3事業所が報告され、いずれも利用者数が多いです。

認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム)は、「ふれあいの家みのり」「茅ヶ崎松尾グループホームそよ風」「ココファンホーム湘南の杜」「ミモザ茅ヶ崎萩園」「グループホーム「へいあん小和田」「セントケアホーム茅ケ崎」「リフシア香川」「グループホーム円蔵」「いこいの郷 花梨・赤羽根」「ホームフレンド浜竹」「リフシア矢畑」「愛の家グループホーム茅ヶ崎平和町」の12事業所が報告されています。空室状況は事業所によって異なり、満室の事業所が多いです。

詳細な利用状況は各事業所へお問い合わせください。
ユーザー

高齢化社会の進展を改めて実感しますね。茅ヶ崎市では、特に認知症対応のサービス需要が高いように見受けられます。各事業所の利用状況が逼迫している現状から、地域全体でより一層の介護サービス体制の強化、そして予防医療への意識向上も必要なのではないでしょうか。特に、若い世代への啓発活動も重要だと感じます。

そうですね。ご指摘の通り、高齢化が進む中で、介護サービスの需要はますます高まっていくでしょう。特に認知症対応のサービスは、ご家族の負担軽減という観点からも非常に重要です。若い世代への啓発活動も大切ですし、同時に、介護従事者の方々の負担軽減や待遇改善にも力を入れていく必要があると思います。現状の逼迫した状況を改善するためには、行政、事業者、そして地域住民が一体となって取り組んでいくことが不可欠ですね。 貴女のご意見、大変参考になりました。

ユーザー