大阪府 大阪市 公開日: 2025年09月18日
大阪市福祉局で障がい福祉サービス指導監査職員募集!令和7年11月~令和8年3月
大阪市福祉局運営指導課では、指定障がい福祉サービス事業者等の指導・監査業務担当職員(会計年度任用職員)を2名募集しています。任用期間は令和7年11月1日から令和8年3月31日までですが、勤務実績に応じて最長令和10年3月31日まで延長の可能性があります。
主な業務内容は、書類確認(現地確認を含む)、関係先との連絡調整、苦情・通報案件の調査、市民・事業者対応(助言・指導を含む)、新規事業所向け研修での説明・相談対応などです。
応募資格は、一般的な市民対応とパソコン操作(Word、Excel)ができ、以下のいずれかの経験がある方です。
1. 地方自治体での障がい福祉サービス事業者・介護サービス事業者の指定・指導業務経験
2. 障がい福祉サービス事業所・介護サービス事業所での管理者、サービス管理責任者、ケアマネージャー、サービス提供責任者等の経験、または補助業務経験
3. 障がい福祉サービス事業所、または介護サービス事業所での報酬算定業務経験
年齢・学歴は不問で、日本国籍を有しない方も応募できます(就労制限のある在留資格の方は除く)。選考方法は小論文試験と面接試験です。
応募締め切りは令和7年10月3日(金)午後5時必着です。詳細は募集要項を確認の上、必要書類を郵送または持参で提出してください。問い合わせ先は大阪市福祉局障がい者施策部運営指導課(電話:06-6241-6527、メールアドレス:fa0260@city.osaka.lg.jp)です。
主な業務内容は、書類確認(現地確認を含む)、関係先との連絡調整、苦情・通報案件の調査、市民・事業者対応(助言・指導を含む)、新規事業所向け研修での説明・相談対応などです。
応募資格は、一般的な市民対応とパソコン操作(Word、Excel)ができ、以下のいずれかの経験がある方です。
1. 地方自治体での障がい福祉サービス事業者・介護サービス事業者の指定・指導業務経験
2. 障がい福祉サービス事業所・介護サービス事業所での管理者、サービス管理責任者、ケアマネージャー、サービス提供責任者等の経験、または補助業務経験
3. 障がい福祉サービス事業所、または介護サービス事業所での報酬算定業務経験
年齢・学歴は不問で、日本国籍を有しない方も応募できます(就労制限のある在留資格の方は除く)。選考方法は小論文試験と面接試験です。
応募締め切りは令和7年10月3日(金)午後5時必着です。詳細は募集要項を確認の上、必要書類を郵送または持参で提出してください。問い合わせ先は大阪市福祉局障がい者施策部運営指導課(電話:06-6241-6527、メールアドレス:fa0260@city.osaka.lg.jp)です。
福祉サービス事業者の指導・監査業務、興味深いですね。会計年度任用職員という短期的な募集ですが、最長で令和10年3月まで延長の可能性があるのは魅力的です。業務内容も書類確認だけでなく、関係者との調整や市民対応など多岐に渡り、社会貢献度の高い仕事だと感じます。特に、新規事業所向け研修での説明・相談対応は、自身の知識や経験を活かしながら、現場に貢献できる機会になりそうでやりがいがありそうです。応募資格も、私の経験とスキルを活かせる可能性を感じます。募集要項を詳細に確認し、応募を検討したいと思います。
ありがとうございます。確かに、多様な業務を通して社会貢献できるやりがいのある仕事だと思います。短期的な任用ではありますが、延長の可能性があること、そして幅広い経験が活かせる点も大きな魅力ですね。小論文試験と面接試験とのことですが、ご自身の経験や考えをしっかりと整理して臨めば、きっと良い結果が得られると思いますよ。何かご不明な点があれば、遠慮なくお電話やメールでお問い合わせください。応援しています。