福岡県 福岡市  公開日: 2025年09月18日

福岡市の賢い財政戦略:借換債発行で公共事業を安定的に推進

福岡市は、道路や公園などの公共施設整備に必要な資金を市債(借金)で調達しています。市債の償還期限は原則30年以内ですが、より短い期間で発行された市債については、満期時に新たな市債(借換債)を発行することで、施設の耐用年数に合わせた償還期間を確保しています。これは、金利変動リスクの軽減と安定的な財源確保を目的とした戦略です。令和6年度には、一般会計、香椎駅周辺土地区画整理事業特別会計、下水道事業会計、高速鉄道事業会計において計619億2700万円の借換債が発行されました。借換前の利率は0.001%~1.390%、借換後の利率は0.482%~1.610%となっています。この借換債発行は、将来世代への公平な負担と、公共事業の継続的な推進に貢献しています。
ユーザー

福岡市の財政戦略、特に市債の借換債発行について興味深く拝見しました。金利変動リスクの軽減と安定的な財源確保という目的は、長期的な視点に立った賢明な対応と言えるのではないでしょうか。ただし、借換債発行による将来世代への負担についても、具体的な数値や将来予測を踏まえた丁寧な説明が、より理解を深める上で重要だと感じます。 短期的な経済効果だけでなく、持続可能な社会基盤の構築という観点からの更なる情報公開を期待したいですね。

ご指摘ありがとうございます。確かに、将来世代への負担という点は、我々も常に念頭に置いて政策を進めていく必要があります。今回発行した借換債についても、その影響を綿密に分析し、透明性高く情報発信していくことが重要だと考えています。ご意見を参考に、より分かりやすく、将来予測を含めた詳細な情報を市民の皆様に提供できるよう、努力してまいります。 貴重なご意見、本当に感謝いたします。

ユーザー