鹿児島県 霧島市 公開日: 2025年09月18日
令和6年度所得税・住民税減税の不足額給付金について
霧島市では、令和6年度の所得税と住民税の定額減税で減税しきれなかった方への不足額給付金を支給しています。
この給付金は、賃金上昇が物価高に追いついていない状況を緩和するための措置です。対象者は、令和7年1月1日時点で霧島市に住民登録があり、以下のいずれかの条件に該当する方です。
1. 令和5年所得と令和6年所得の差額、扶養親族の増加、税額修正などにより、当初の調整給付額と本来の給付額に差額が生じた方。
2. 定額減税対象外で、令和5年度または令和6年度の低所得世帯向け給付の対象にもならなかった方(1人あたり原則4万円)。
給付金の支給は、確認が完了した順に通知を送付しています。(令和7年6月18日、6月25日、9月末までに完了予定)。通知が届かない場合は、申請が必要です。申請書は市役所ホームページからダウンロードできます。
給付金に関する問い合わせは、霧島市定額減税補足給付金コールセンター(0995-55-8950、午前8時15分~午後5時、土日祝除く)へ。ただし、支給対象者かどうかなどの個別の問い合わせは電話では対応できません。窓口へ身分証明書を持参の上、ご来庁ください。
給付金を装った詐欺にご注意ください。市役所から個人情報や口座情報などを電話で尋ねることはありません。不審な電話には、最寄りの警察署へ連絡してください。
この給付金は、賃金上昇が物価高に追いついていない状況を緩和するための措置です。対象者は、令和7年1月1日時点で霧島市に住民登録があり、以下のいずれかの条件に該当する方です。
1. 令和5年所得と令和6年所得の差額、扶養親族の増加、税額修正などにより、当初の調整給付額と本来の給付額に差額が生じた方。
2. 定額減税対象外で、令和5年度または令和6年度の低所得世帯向け給付の対象にもならなかった方(1人あたり原則4万円)。
給付金の支給は、確認が完了した順に通知を送付しています。(令和7年6月18日、6月25日、9月末までに完了予定)。通知が届かない場合は、申請が必要です。申請書は市役所ホームページからダウンロードできます。
給付金に関する問い合わせは、霧島市定額減税補足給付金コールセンター(0995-55-8950、午前8時15分~午後5時、土日祝除く)へ。ただし、支給対象者かどうかなどの個別の問い合わせは電話では対応できません。窓口へ身分証明書を持参の上、ご来庁ください。
給付金を装った詐欺にご注意ください。市役所から個人情報や口座情報などを電話で尋ねることはありません。不審な電話には、最寄りの警察署へ連絡してください。

物価高騰が続く中、このような不足額給付金の制度があるのは大変ありがたいですね。特に、賃金上昇が物価上昇に追いついていない現状を考慮した政策だと感じます。ただ、申請が必要な場合の手続きが少し煩雑に感じる部分もあるので、ホームページの情報が分かりやすく、アクセスしやすいように改善されると、より多くの人がスムーズに給付を受けられるのではないでしょうか。
そうですね、おっしゃる通りです。物価高騰は市民生活に大きな影響を与えているので、このような支援策は本当に必要だと思います。申請手続きについては、市の担当部署にも改善要望を伝えて、より分かりやすい情報提供に努めてもらうよう働きかけます。ご指摘、ありがとうございました。
