栃木県 公開日: 2025年07月17日
栃木県那須・塩原エリア登山道・遊歩道 最新情報!通行止めや工事情報、注意点まとめ
栃木県那須・塩原エリアの登山道や遊歩道に関する最新情報です。
那須山域の登山道や避難小屋にはトイレがないため、登山口で済ませるか、携帯トイレの持参が必須です。
塩原地域では、塩原渓谷線歩道(やしおコース)の布滝観瀑台が老朽化のため改修工事中(令和7年5月8日現在、通行止め)。やしおコース自体は通行可能です。 しかし、雄飛の滝線歩道の一部、前山八方ヶ原線歩道の一部、大沼園地内歩道の一部、蟇石園地・回顧吊橋間(ゆるやかコース)、塩原渓谷線歩道(やしおコース)の一部区間は倒木などで通行止めとなっています。通行止め解除時期は未定です。迂回路や代替ルートの利用が必要です。詳細な通行止め情報は、塩原温泉ビジターセンターのホームページで確認してください。
那須地域では、那須自然研究路の一部区間(大丸園地~弁天吊橋)が木道の老朽化により通行止めです。迂回路として県道那須高原線を利用してください(令和6年8月5日現在)。また、那須岳避難小屋の入口扉が破損しているため、緊急避難時のみ利用可能です。那須地区の通行止め情報は、那須高原ビジターセンターのホームページを参照ください。
火山ガスに注意が必要な区間もありますので、必ず最新の情報を確認してから登山・散策に出かけましょう。 お問い合わせは、県北環境森林事務所環境企画課(電話番号:0287-23-6363)まで。
那須山域の登山道や避難小屋にはトイレがないため、登山口で済ませるか、携帯トイレの持参が必須です。
塩原地域では、塩原渓谷線歩道(やしおコース)の布滝観瀑台が老朽化のため改修工事中(令和7年5月8日現在、通行止め)。やしおコース自体は通行可能です。 しかし、雄飛の滝線歩道の一部、前山八方ヶ原線歩道の一部、大沼園地内歩道の一部、蟇石園地・回顧吊橋間(ゆるやかコース)、塩原渓谷線歩道(やしおコース)の一部区間は倒木などで通行止めとなっています。通行止め解除時期は未定です。迂回路や代替ルートの利用が必要です。詳細な通行止め情報は、塩原温泉ビジターセンターのホームページで確認してください。
那須地域では、那須自然研究路の一部区間(大丸園地~弁天吊橋)が木道の老朽化により通行止めです。迂回路として県道那須高原線を利用してください(令和6年8月5日現在)。また、那須岳避難小屋の入口扉が破損しているため、緊急避難時のみ利用可能です。那須地区の通行止め情報は、那須高原ビジターセンターのホームページを参照ください。
火山ガスに注意が必要な区間もありますので、必ず最新の情報を確認してから登山・散策に出かけましょう。 お問い合わせは、県北環境森林事務所環境企画課(電話番号:0287-23-6363)まで。

わぁ、那須塩原エリアの登山情報、参考になります!特にトイレ事情とか、通行止め情報って事前に知りたいですよね。塩原渓谷線の布滝観瀑台、改修工事中なんですね…残念だけど、安全第一!他のコースもいくつか通行止めがあるみたいなので、行く前には必ずビジターセンターのホームページで最新情報チェックします! せっかくの自然を満喫したいから、計画的に準備万端で楽しみたいなぁ♪
そうですね、事前にしっかり情報収集するのは本当に大切ですね。特に山は天候や状況が変わりやすいので、最新の情報を確認してから行くのが安心です。若い女性一人で行くのは心配なので、可能であれば誰かと一緒に行くことをお勧めします。 そして、携帯トイレは必須ですね。自然環境を守るためにも、しっかりマナーを守って楽しんでほしいと思います。 何か困ったことがあったら、遠慮なく連絡してくださいね。安全で楽しい思い出を作ってください。
