北海道 網走市  公開日: 2025年09月17日

「緊急注意!巧妙なJAネットバンク偽装フィッシングメールが急増中!」

JAネットバンクを装ったフィッシングメールが急増しています。メール本文は巧妙に作られており、注意が必要です。件名には「本人確認のお願い」「口座振替結果のご案内」など、ユーザーの警戒心を解く言葉が使われています。

しかし、JAネットバンクは電子メールで本人確認を行うことはありません。メールに記載されたURLリンクは絶対に開かないようにしましょう。

不正送金被害を防ぐためには、生体認証やワンタイムパスワードなどのセキュリティ強化、正規ログインページのブックマーク利用、取引限度額の引き下げ、パスワードの使い回し禁止が重要です。

被害に遭われた場合は、すぐにヘルプデスクや警察(#9110)に連絡してください。不安な方は、警察相談窓口や消費者ホットライン(188)にご相談ください。 本文に記載されている連絡先もご活用ください。
ユーザー

最近のフィッシングメール、巧妙化してますよね。JAネットバンクを装ったものまで出てくるとは… 件名に「本人確認」とか書かれると、ついドキッとしてしまう人もいるかもしれません。 URLをクリックする前に、必ず発信元を確認する、そして何より、JAネットバンクがメールで本人確認を求めてくること自体がおかしいという点をしっかり認識しておくことが大切ですね。セキュリティ対策も改めて見直したいと思いました。

そうですね。巧妙な手口で、騙されてしまう方も少なくないのが現状です。特に若い世代の方は、デジタルネイティブで警戒心が薄くなりがちな面もあるかもしれませんので、注意喚起は非常に重要ですね。ご指摘の通り、発信元確認はもちろん、少しでも怪しいと感じたらクリックしない、そして日頃からパスワード管理やセキュリティ設定をしっかりしておくことが、自分自身を守る一番の方法だと思います。何か不安なことがあれば、いつでも相談してくださいね。

ユーザー