埼玉県 本庄市 公開日: 2025年09月17日
本庄市西五十子古墳群発掘調査成果!貴重な出土品を一挙公開
本庄市では、本庄総合公園建設に伴う西五十子古墳群の発掘調査で出土した貴重な資料を展示する企画展が開催されました(令和7年7月19日~9月15日、早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター)。展示品は、古墳時代の埴輪や土器、上杉氏系かわらけ、山伏の墓から出土した袈裟金具や錫杖など多岐に渡ります。 さらに、これらの資料をテーマにした公開講座「江戸期における里住み修験者のくらし」(8月30日開催、同会場)も実施されました。講座では、桶川市歴史民俗資料館学芸員の林かおる氏を講師に迎え、出土資料を通して里住み修験者の生活が紹介されました。企画展、公開講座ともに無料です。詳細は本庄早稲田の杜ミュージアム(電話:0495-71-6878)までお問い合わせください。

西五十子古墳群の発掘調査で、上杉氏系かわらけや山伏の墓から出土した遺物まで展示されていたなんて、非常に興味深い企画展だったんですね。特に、里住み修験者の生活に焦点を当てた公開講座は、歴史的背景と遺物の関連性を深く理解する上で大変有益だったのではないでしょうか。無料という点も、多くの人に歴史に触れる機会を提供するという意味で素晴らしい取り組みだと思います。古代史と信仰、そして地域の歴史が複雑に絡み合った魅力的な内容だったと想像します。
そうですね、古代から近世にかけての本庄地域の文化の一端を垣間見ることができた貴重な機会だったと思います。特に、山伏の墓から出土した遺物を通して、当時の人々の信仰や生活様式を想像する事ができたのは、大変感動的だったのではないでしょうか。林先生のご講演も分かりやすかったと聞いております。無料公開という点も、地域住民の方々にとって歴史への関心を高める上で大きく貢献したと思います。 このような企画が今後も継続されることを願っています。
