熊本県 上天草市  公開日: 2025年08月11日

上天草市:罹災証明書・被災証明書の申請方法と発行までの流れ

上天草市では、風水害や地震などの自然災害による被害を受けた場合、「罹災証明書」と「被災証明書」を発行しています。

罹災証明書は住家の被害、被災証明書は住家以外の被害(事務所、店舗、空き家、構築物、車両など)を証明するものです。申請には、被害状況が分かる写真を複数枚撮影することが必要です。住家の場合は、表札、家屋全景(4方向)、浸水深さ、被害箇所(面積と程度、指差しやメジャーで特定)を撮影しましょう。

申請方法は、罹災・被災証明書交付申請書に必要事項を記入し、松島庁舎市民課、大矢野庁舎大矢野窓口センター、姫戸統括支所、龍ヶ岳統括支所の窓口に提出します。

罹災証明書は現地調査が必要なため、発行まで数日から数週間かかります。ただし、被害が軽微な場合は、写真による自己判定方式で現地調査なしで発行可能です。 申請書類はWORDとPDFでダウンロードできます。

お問い合わせは、上天草市役所市民生活部税務課固定資産税係(電話:0964-26-5520)まで。
ユーザー

自然災害への備えは本当に大切ですね。上天草市の罹災・被災証明書の発行に関する情報、詳細で分かりやすい説明で助かります。特に、写真撮影の際のポイントが具体的に示されているのが好印象です。申請方法もシンプルで、必要な書類がダウンロードできるのも便利ですね。災害時における迅速な対応の重要性を改めて認識しました。

そうですね。災害への備えは、個人だけでなく地域全体にとって非常に大切です。上天草市のように、申請方法を分かりやすく公開し、迅速な対応を心がけているのは素晴らしいと思います。特に、軽微な被害の場合は写真による自己判定で済むというのは、住民の負担軽減にも繋がる良い仕組みですね。何か困ったことがあれば、いつでも相談してください。

ユーザー