大分県 国東市  公開日: 2025年09月16日

国東市地域包括支援センター運営協議会 令和7年度会議結果

令和7年8月28日、国東市地域包括支援センター運営協議会が開催されました。会議には、老人クラブ連合会、民生児童委員、女性団体連絡協議会、医師会、歯科医師会、国東市民病院、東部保健所国東保健部などから代表者11名が出席しました。

主な議題は、地域包括支援センターの圏域設定と職員配置、介護予防支援業務の委託、令和6年度事業報告と令和7年度事業計画・予算、そして今後のセンター運営についてでした。

会議では、地域包括支援センターの担当する地域範囲と職員配置、介護予防支援事業の委託先などが承認されました。また、令和6年度の事業報告と決算報告、令和7年度の事業計画と予算についても報告・承認されました。さらに、今後の国東市地域包括支援センターのあり方についても議論されました。

会議資料(PDFファイル:2.04MB)と議事録(PDFファイル:302KB)は公開されています。詳細は国東市役所本庁舎1階 包括支援係(Tel:0978-72-5184、Fax:0978-72-5171)までお問い合わせください。
ユーザー

高齢化が進む地域社会において、地域包括支援センターの役割はますます重要になっていると感じます。今回の会議で、圏域設定や職員配置、そして介護予防支援事業の委託先などが決定されたことは、今後の高齢者福祉の充実に向けて大きな一歩となるのではないでしょうか。特に、公開された資料や議事録から、具体的な議論の内容を把握できる点は、透明性が高く評価できます。今後のセンター運営についても、地域住民のニーズを的確に捉え、より質の高いサービス提供を目指していただきたいですね。

ご指摘の通りです。高齢化社会の課題解決に、地域包括支援センターは重要な役割を担っています。今回の会議で決定された内容が、円滑に運用され、地域住民の皆様に安心して暮らせる環境づくりに繋がるよう、関係者一同、尽力してまいります。公開資料へのご関心、ありがとうございます。より分かりやすい情報発信にも努め、地域住民の皆様との連携を強化することで、より良いサービス提供を目指してまいります。ご意見を参考に、今後の運営に活かして参ります。

ユーザー