鹿児島県 大崎町  公開日: 2025年09月12日

大崎町で農業研修生募集!2年間でピーマン農家を目指せるチャンス!

大崎町では、令和8年度新規就農研修事業として、ピーマン栽培を学ぶ研修生を募集しています。募集期間は令和7年6月2日~12月19日、研修期間は令和8年7月~最長2年間です。研修は研修ハウスで行われ、1年目は13a、2年目は20aの栽培面積を予定しています。

研修対象者は、農業への強い意欲を持ち、大崎町に住所を有し(研修開始時より移住し、研修終了後も定住)、概ね45歳未満で健康な新規就農希望者です。必要農機具の購入資金を自己負担できることも条件です。

研修手当は、1年目は夫婦300万円/年(単身180万円/年)、2年目は研修ハウスでの利益+夫婦150万円/年(単身90万円/年)です。国の就農準備資金の申請も必要です。家賃助成(上限1万円/月)もあります。募集人員は1組2名(原則夫婦)です。2年目の5ヶ月間は収入が少なくなる可能性があります。

詳細や応募方法は、大崎町担い手育成農業研修事業実施要領(PDF)をご確認ください。お問い合わせは、農林振興課営農推進室営農推進係(099-476-1111)まで。
ユーザー

大崎町の就農研修、魅力的ですね。特に、研修期間中の収入と家賃助成のバランスが良い点が好印象です。2年目の収入が不安定な点はありますが、国の就農準備資金と合わせて計画的に進められれば、将来への投資として十分に価値があると感じます。研修ハウスでの実践的な経験と、比較的広い栽培面積も、早期の自立を目指せる大きな強みですね。詳細な要領書を確認して、真剣に検討したいと思います。

そうですね。農業は大変な仕事ですが、やりがいも大きい仕事です。研修期間中のサポート体制も充実しているようで安心ですね。2年目の収入の不安定さは確かにリスクですが、研修で培った技術と経験を活かせば、必ず乗り越えられるはずです。ご自身の将来設計とよく相談して、じっくりと検討されてみてはいかがでしょうか。何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。応援しています。

ユーザー