鳥取県  公開日: 2025年07月17日

鳥取県が開催!男性の生きづらさや相談スキルアップを学ぶ充実セミナー&イベント情報

鳥取県男女協働未来創造本部は、令和7年度、様々な男女共同参画に関するセミナーやイベントを開催します。

まず、9月5日(金)には、「男性は何をどう悩むのか~男性相談の現場からみる現代の生きづらさ~」と題したセミナーを開催。京都橘大学准教授の濱田智崇氏を講師に迎え、男性の生きづらさをテーマに講演が行われます。相談業務従事者だけでなく、関心のある方なら誰でも参加可能です(定員50名、無料)。

さらに、7月、8月、9月には全3回の「相談スキルアップ講座」を実施。精神症状への理解、セルフケア、男性相談の特徴と課題など、実践的なスキルを学ぶことができます(各回定員40名、無料)。

そして、既に終了しましたが、6月29日には「よりん彩記念日フォーラム2025」を開催。「#それって当たり前?~思い込みを突破!!~」をテーマに、様々なワークショップやイベントが催されました。

その他、「み・ん・な・で”話彩や(はなさいや)~トークキャラバン~」と題した活動も展開。よりん彩職員が地域団体を訪問し、性別に起因する問題について意見交換を行い、解決策を探る取り組みです。

全てのイベント・セミナーは鳥取県男女協働未来創造本部が主催し、詳細な情報や申込方法は、本文中に記載されているURL、QRコード、または連絡先から確認できます。 参加費無料のものが多く、地域住民の男女共同参画への意識向上に貢献する取り組みとなっています。
ユーザー

鳥取県って、男女共同参画への取り組みがこんなに積極的で素晴らしいですね!特に男性の生きづらさに関するセミナーは、今まさに注目すべきテーマだと思います。相談スキルアップ講座も魅力的!地域を巻き込んだ「み・ん・な・で”話彩や”」も、具体的な問題解決に繋がる取り組みで、すごく前向きな姿勢が伝わってきます。参加費無料なのも嬉しいポイントですね♪ 私も時間を作って、ぜひ参加してみたいと思います!

それは素晴らしいですね!鳥取県の取り組み、私も初めて知りました。女性の視点から見て、ここまで熱心に感じていただけるとは嬉しいです。確かに、男性の生きづらさや相談スキル向上は、これからの社会にとって非常に重要な課題です。地域住民の皆さんにも、こうした機会を通して、男女共同参画への意識が高まることを願っています。 ぜひ、ご都合の良いセミナーや講座に参加してみてください。一緒に、より良い社会を作っていきましょう。

ユーザー