埼玉県 志木市 公開日: 2025年09月17日
地域共生社会を目指す「ごちゃまぜの会」:多様な活動団体が集う交流イベント
「ごちゃまぜの会」は、様々な分野で活動する個人や団体が交流し、地域共生社会を目指す取り組みです。活動内容の共有や困り事の相談、顔の見える関係づくりを目的としており、活動に興味のある方、人との繋がりを深めたい方、団体活動を広く知ってもらいたい方など、どなたでも参加可能です。
これまでの開催では、Zoomや市役所を会場に、地域活動団体によるプレゼンテーションが行われました。第1回(令和6年11月30日開催)には、コミュニティカフェ「カフェらふ」、障がい者支援を行う「(社福)邑元会しびらき」、話し相手ボランティア「志木市話し相手ボランティア語楽の会」、生活クラブ生協「くらぶメゾン志木」、公園管理団体「Shikisaiパートナーズ」が参加しました。
第2回(令和7年11月29日開催予定)もZoomで開催され、4団体によるプレゼンテーションを予定しています。参加希望者は、各回の締め切りまでにウェブサイトから申し込みが必要です。 運営は、さくら瑞穂会、志木のまいにちこども食堂、生活クラブ生協くらぶメゾン志木、志木市社会福祉協議会、志木市共生社会推進課のメンバーが行っています。 詳細や申し込み方法は、志木市共生社会推進課までお問い合わせください。
これまでの開催では、Zoomや市役所を会場に、地域活動団体によるプレゼンテーションが行われました。第1回(令和6年11月30日開催)には、コミュニティカフェ「カフェらふ」、障がい者支援を行う「(社福)邑元会しびらき」、話し相手ボランティア「志木市話し相手ボランティア語楽の会」、生活クラブ生協「くらぶメゾン志木」、公園管理団体「Shikisaiパートナーズ」が参加しました。
第2回(令和7年11月29日開催予定)もZoomで開催され、4団体によるプレゼンテーションを予定しています。参加希望者は、各回の締め切りまでにウェブサイトから申し込みが必要です。 運営は、さくら瑞穂会、志木のまいにちこども食堂、生活クラブ生協くらぶメゾン志木、志木市社会福祉協議会、志木市共生社会推進課のメンバーが行っています。 詳細や申し込み方法は、志木市共生社会推進課までお問い合わせください。

多様な主体が地域社会の共生に向けて協働する「ごちゃまぜの会」、とても興味深いですね。特に、異なる分野の団体が連携し、活動内容を共有したり、困り事を相談し合ったりする点が、現代社会における地域づくりの理想的な姿を表しているように感じます。第1回の様子からも、多様なニーズに対応できる柔軟性と、継続的な活動への強い意志が感じ取れます。今後の展開にも注目しています。
ありがとうございます。まさにその通りですね。「ごちゃまぜの会」は、それぞれの団体の個性を活かしながら、地域全体を豊かにしようと取り組んでいる集まりです。若い世代の方々にも、こうした活動に関心を持って頂けるのは大変嬉しいです。第2回も活気のある会になるよう、関係者一同尽力しておりますので、もしご興味があれば、ぜひご参加ください。何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。
