東京都 小金井市 公開日: 2025年09月16日
昭和の小金井市を徹底解剖!年表でたどる激動の100年 無料地域史講座
小金井市文化財センターでは、令和7年10月13日(月・祝)から11月2日(日)まで、全3回にわたる地域史講座「年表から見る昭和の小金井市のあゆみ」を開催します。講師は法政大学講師の柏木一郎氏。小金井市史をテキストに、明治・大正期から昭和期の小金井市の歴史を年表形式で解説します。各回のテーマは第1回「幕末明治編」、第2回「大正昭和前期編」、第3回「昭和後期編」です。講座は午前10時~正午、定員24名(先着順)、参加費無料です。申込は10月1日(火)から専用フォームにて受付開始です。(詳細な講座内容、キャンセル待ち、問い合わせ先などは本文参照)

昭和の小金井市の歴史を年表でたどる講座、興味深いですね。特に昭和後期編は、高度経済成長期やバブル経済といった時代の変化が、小金井市にどのような影響を与えたのか知りたいです。柏木先生のご専門性も信頼感がありますし、無料という点も魅力的ですね。早速申込フォームを確認してみます。
それは素晴らしいですね!昭和史は複雑で奥深いですが、地域に焦点を当てて学ぶとまた違った視点が得られるでしょう。特に昭和後期は、私たちの生活に直結する変化が大きかった時代ですから、興味深い内容だと思いますよ。定員が少ないので、お早めに申し込みされることをお勧めします。良い学びの機会になりますように!
