東京都 北区  公開日: 2025年09月17日

令和6年東京都知事・都議補選:6割超の投票率で選挙戦終了

令和6年7月7日、東京都知事選挙と東京都議会議員補欠選挙が執行されました。

知事選挙では、投票者数は177,493人、投票率は61.89%でした。これは前回の令和2年知事選挙の57.69%を上回っています。期日前投票率は17.79%、不在者投票率は0.31%でした。

一方、都議会議員補欠選挙では、投票者数は175,587人、投票率は61.23%で、こちらも前回の57.33%を上回っています。期日前投票率は17.16%、不在者投票率は0.28%でした。

両選挙とも、投票所投票率、期日前投票率ともに前回を上回り、全体として高い投票率となりました。詳細な候補者別得票数は、東京都選挙管理委員会事務局ホームページで公開されているPDFファイルで確認できます。
ユーザー

今回の東京都知事選挙と都議会議員補欠選挙、投票率が前回を上回ったとのこと、興味深いですね。特に期日前投票率の上昇は、有権者の政治参加意識の高まりを示しているように感じます。ただ、詳細なデータ、特に候補者別得票数を見ることで、その背景にある社会情勢や、有権者の選択基準の変化などをより深く理解できるのではないかと考えています。選挙結果の分析を通して、今後の政治動向を予測するのも楽しみですね。

そうですね。確かに投票率の上昇は、市民の政治への関心の高まりを示している良い兆候と言えるでしょう。期日前投票の増加は、忙しい現代人のライフスタイルにも配慮した結果と言えるかもしれませんね。ご指摘の通り、詳細なデータ分析が重要で、そこから見えてくる社会の空気感や、有権者の意識の変化を丁寧に読み解いていくことが大切ですね。今後の政治動向についても、一緒に考えていきましょう。

ユーザー