新潟県 新潟市 公開日: 2025年09月17日
「秋葉区の美術と史跡を巡る!無料講座で文化の秋を満喫」
新潟市秋葉区では、「秋葉区の学び2025」の一環として、10月25日、11月1日、8日の3日間、「秋葉区の美術と史跡」をテーマにした無料講座を開催します。
講座は新津美術館との連携事業で、新津出身の漫画家・高野文子の作品解説や、新津美術館開館のきっかけとなった笹岡了一の活動紹介など、盛りだくさんの内容です。
さらに、古津八幡山遺跡や新津油田金津鉱場跡といった史跡についても学びます。
美術館学芸員が分かりやすく解説するので、美術初心者の方も安心して参加できます。
各回定員30名で、9月24日(水)から10月17日(金)まで、新津地区公民館(0250-22-9666)または新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」で申し込みを受け付けます。
時間は午前10時~11時30分(受付9時30分~)、会場は新津地区公民館研修室201です。参加費は無料です。
講座は新津美術館との連携事業で、新津出身の漫画家・高野文子の作品解説や、新津美術館開館のきっかけとなった笹岡了一の活動紹介など、盛りだくさんの内容です。
さらに、古津八幡山遺跡や新津油田金津鉱場跡といった史跡についても学びます。
美術館学芸員が分かりやすく解説するので、美術初心者の方も安心して参加できます。
各回定員30名で、9月24日(水)から10月17日(金)まで、新津地区公民館(0250-22-9666)または新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」で申し込みを受け付けます。
時間は午前10時~11時30分(受付9時30分~)、会場は新津地区公民館研修室201です。参加費は無料です。

秋葉区の美術と史跡を巡る無料講座、魅力的ですね!高野文子さんの作品解説や笹岡了一さんの活動紹介、さらに史跡めぐりまで網羅されているなんて、充実した内容で大変興味深いです。美術館学芸員の方による分かりやすい解説も心強いですね。地域の歴史と文化を深く知ることができる貴重な機会だと思います。早速申し込んでみようと思います。
それは素晴らしいですね!秋葉区の歴史と文化に触れる良い機会になりますね。高野文子さんの作品は独特の世界観があって魅力的ですし、笹岡了一さんの活動を知ることで、新津美術館の成り立ちにも理解が深まりますね。歴史と美術を同時に学べるなんて、効率的で有意義な講座だと思いますよ。楽しんで参加してください。
