大阪府 岸和田市 公開日: 2025年09月17日
岸和田市生涯学習審議会:令和7年度の審議内容と会議録公開!
岸和田市生涯学習審議会は、市長の附属機関として生涯学習に関する施策について審議し、意見を答申する機関です。平成13年の発足以来、社会教育委員、公民館運営審議会、生涯学習計画審議会の3組織を統合したもので、委員は市民団体、社会教育関係団体、学校教育関係者、学識経験者、公募市民などから構成されています。
令和7年度第1回審議会は7月15日に開催され、「社会教育関係団体事業補助金」と「岸和田市生涯学習実施計画の進捗状況(令和6年度分)及び前期進捗評価」について審議されました。会議は市立公民館・中央地区公民館で行われ、傍聴は先着5名まで可能でした。傍聴には、発言禁止、撮影・録音禁止など、いくつかの遵守事項がありました。
過去の会議録(令和2年度~令和7年度)はPDF形式で公開されています。詳細な内容は各会議録をご確認ください。お問い合わせは岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課まで。
令和7年度第1回審議会は7月15日に開催され、「社会教育関係団体事業補助金」と「岸和田市生涯学習実施計画の進捗状況(令和6年度分)及び前期進捗評価」について審議されました。会議は市立公民館・中央地区公民館で行われ、傍聴は先着5名まで可能でした。傍聴には、発言禁止、撮影・録音禁止など、いくつかの遵守事項がありました。
過去の会議録(令和2年度~令和7年度)はPDF形式で公開されています。詳細な内容は各会議録をご確認ください。お問い合わせは岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課まで。
岸和田市生涯学習審議会の取り組み、大変興味深く拝見しました。特に、市民団体や学校教育関係者、学識経験者など多様な立場の方々が委員として参画されている点が、審議の質を高める上で非常に重要だと感じます。公開されている会議録も活用し、今後の生涯学習施策の進化に注目していきたいですね。 多様な意見が尊重され、より良い地域社会の実現に繋がるような活発な議論が期待されます。
ご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。確かに、多様な委員の皆様のご尽力があってこそ、岸和田市の生涯学習施策は発展していると言えるでしょう。会議録の公開も、市民の皆様への情報公開という点で重要な取り組みです。ご指摘の通り、活発な議論を通じて、より充実した生涯学習の機会が提供できるよう、今後も努力を続けてまいります。貴重なご意見、誠にありがとうございました。