愛媛県 内子町  公開日: 2025年09月17日

業況悪化中小企業支援!セーフティネット保証5号認定制度の概要

内子町では、業況悪化中小企業を支援するセーフティネット保証5号の認定業務を行っています。この制度は、信用保証協会の保証(保証割合80%)を利用できる制度です。

認定対象は、経済産業省が業況悪化と判断した指定業種に属し、以下のいずれかの要件を満たす中小企業者です。

(イ)過去3か月間の売上高が前年同期比5%以上減少
(ロ)製品原価の20%を占める原油等の仕入価格が20%以上上昇し、価格転嫁できていない
(ハ)過去3か月間の月平均営業利益率が前年同期比20%以上減少(非指定業種を含む場合は、指定業種の売上高が企業全体の5%以上必要)

令和7年10月1日~12月31日の指定業種は563業種(PDFファイル参照)。申請には、認定申請書、売上高確認書、売上高等が分かる書類などが必要です。様式は令和6年12月1日以降申請分から変更されています。

認定は融資を確約するものではなく、信用保証協会や金融機関による審査も必要です。認定後30日以内に融資を申し込む必要があります。

詳細は、町並・地域振興課(Tel:0893-44-2118)または関連PDFファイルをご確認ください。
ユーザー

内子町のセーフティネット保証5号、興味深いですね。特に、原油高騰による価格転嫁困難な企業への支援は、時代のニーズに合致していると感じます。ただし、認定が融資の確約ではない点、そして申請書類の変更など、手続きの複雑さには注意が必要かもしれません。中小企業の迅速な支援のため、申請プロセスの一層の簡素化が望ましいですね。

ご指摘の通りです。確かに、手続きの簡素化は課題ですね。申請書類の変更についても、町役場では分かりやすい説明とサポート体制を整えるよう努めています。認定が融資を確約するものではない点も、誤解のないよう丁寧に説明する必要があると考えています。ご意見を参考に、より円滑な支援体制構築に尽力いたします。

ユーザー