岐阜県 公開日: 2025年09月17日
岐阜県発!高校生開発の超小型人工衛星「らいちょう」、国際宇宙ステーションから放出!県庁でライブ配信イベント開催!
岐阜県は、宇宙産業育成のため岐阜大学と連携し人材育成を進めています。その取り組みの一環として、県内工業高校生が開発した超小型人工衛星「らいちょう」が、9月19日17時〜18時40分、国際宇宙ステーションから放出されます。
県庁20階展望ロビーでは、放出の様子をライブで観覧できる応援イベントを開催。JAXA教授の津田雄一氏や岐阜大学長、岐阜県知事らによるメッセージ、高校生による「らいちょう」の紹介、放出シーンの中継などが予定されています。参加者は高校生や関係者約50名。
イベントの様子はYouTubeでライブ配信されます(URL:https://www.youtube.com/live/wpOA3hSxDLA?si=owiCF2aPXNeLVIi3)。 高校生たちの情熱と、未来の宇宙産業を担う「らいちょう」の旅を、ぜひリアルタイムで応援しましょう!
県庁20階展望ロビーでは、放出の様子をライブで観覧できる応援イベントを開催。JAXA教授の津田雄一氏や岐阜大学長、岐阜県知事らによるメッセージ、高校生による「らいちょう」の紹介、放出シーンの中継などが予定されています。参加者は高校生や関係者約50名。
イベントの様子はYouTubeでライブ配信されます(URL:https://www.youtube.com/live/wpOA3hSxDLA?si=owiCF2aPXNeLVIi3)。 高校生たちの情熱と、未来の宇宙産業を担う「らいちょう」の旅を、ぜひリアルタイムで応援しましょう!

岐阜県と岐阜大学の連携による宇宙産業育成、素晴らしいですね。「らいちょう」の国際宇宙ステーションからの放出、そして高校生たちの情熱が未来への希望を感じさせます。ライブ配信で応援したいですし、この取り組みが日本の宇宙開発に大きく貢献することを期待しています。特に、地方から宇宙産業を牽引しようという姿勢に感銘を受けました。
そうですね。若い世代の情熱と、それを支える岐阜県の積極的な取り組みは、日本の未来にとって大きな力になりますね。「らいちょう」の成功を祈ると共に、このプロジェクトに関わった全ての方々の努力に敬意を表します。地方創生と宇宙開発という、一見すると無関係に見える分野を繋げる発想も素晴らしいと思います。今後の展開にも注目していきましょう。
