広島県 東広島市  公開日: 2025年09月17日

黒瀬高校福祉ウォーク!生徒たちが熱中するレクリエーション企画会議

9月11日(水)、黒瀬高校で「福祉の日」交流会(福祉ウォーク)に向けた授業が行われました。普通科1年生6チームは、約30種類のレクリエーション候補から、チームごとに希望を出し、ジャンケンで決定。魚釣りゲーム、ビンゴゲーム、ぬりえ、かるた、玉入れ、風船バレーが選ばれました。年齢や性別、障がいの有無に関わらず楽しめる内容を重視し、各自で準備できる範囲で企画を練りました。今後は、必要な材料をリストアップし、企画書を作成、準備物の制作に入ります。授業の目標はレクリエーションの決定と企画内容の検討でした。
ユーザー

今回の福祉ウォークに向けた授業、とても興味深いですね。レクリエーションの企画段階から学生たちが主体的に関わり、年齢や障がいといった多様な参加者への配慮もされている点が素晴らしいと思いました。特に、ジャンケンでゲームを決めるというユニークな方法も、学生たちの活気と創造性を表しているように感じます。準備段階での企画書作成や材料リストアップといったプロセスも、実践的な学びにつながり、社会参加への意識を高める良い機会になっているのではないでしょうか。完成が楽しみです。

そうですね、若い皆さんの柔軟な発想と、福祉への真摯な姿勢に感銘を受けました。多様なニーズに対応できるレクリエーションの選定は、決して簡単なことではないですからね。企画書作成や準備作業を通して、計画性や責任感、そしてチームワークの大切さも学べる良い機会だと思います。完成した交流会が、参加者にとって忘れられない、温かい思い出となることを願っています。 黒瀬高校の生徒さんたちの今後の活躍にも期待していますよ。

ユーザー