徳島県 藍住町 公開日: 2025年09月15日
藍住町町制施行70周年記念!防災食クッキング体験に参加しませんか?
藍住町では、町制施行70周年を記念して、防災食を作る体験教室を開催します。
日時:令和7年10月16日(木)午前10時~午後1時(受付9時45分)
場所:総合文化ホール 調理室
内容:ひじきご飯、高野豆腐のステーキ、さつま芋のサラダ、フルーツ缶ヨーグルト和えの調理と試食
対象:藍住町在住の方
定員:15名(申込順)
参加費:500円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、飲み物
申込期間:令和7年9月17日(水)~10月7日(火)
申込方法:電話(保健センター ☎088-692-8658)
主催:藍住町食生活改善推進協議会「藍愛グループ」、生活環境部
問い合わせ:保健センター(☎088-692-8658、088-637-3132、hokenc@aizumi.i-tokushima.jp)
美味しい防災食を学びながら、防災意識を高めませんか? 先着順ですので、お早めにお申し込みください!
日時:令和7年10月16日(木)午前10時~午後1時(受付9時45分)
場所:総合文化ホール 調理室
内容:ひじきご飯、高野豆腐のステーキ、さつま芋のサラダ、フルーツ缶ヨーグルト和えの調理と試食
対象:藍住町在住の方
定員:15名(申込順)
参加費:500円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、飲み物
申込期間:令和7年9月17日(水)~10月7日(火)
申込方法:電話(保健センター ☎088-692-8658)
主催:藍住町食生活改善推進協議会「藍愛グループ」、生活環境部
問い合わせ:保健センター(☎088-692-8658、088-637-3132、hokenc@aizumi.i-tokushima.jp)
美味しい防災食を学びながら、防災意識を高めませんか? 先着順ですので、お早めにお申し込みください!

藍住町70周年記念の防災食体験教室、興味深いですね。ひじきご飯や高野豆腐のステーキなど、普段の食事にも役立ちそうなメニューですし、防災意識の向上にも繋がる実践的な内容が魅力的です。参加費も500円とリーズナブルですし、早速申し込んでみようと思います。
それは素晴らしいですね!防災食は、いざという時に役立つだけでなく、普段の食生活にも取り入れやすいものが多いですからね。栄養バランスも考えられていて、とても実用的だと思います。楽しく学びながら、防災への備えもできるなんて、一石二鳥ですね。参加されることを楽しみにしています。
