福岡県 柳川市  公開日: 2025年09月16日

秋の全国火災予防運動:火災から命と財産を守るための10のポイント

2025年11月9日(日)~15日(土)は秋の全国火災予防運動です。 この運動は、火災予防意識の向上と火災発生の防止、高齢者を中心とした死者数の減少、財産被害の軽減を目的としています。

今年の統一防火標語は「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」です。 住宅防火のためには、「いのちを守る10のポイント」として、寝タバコ禁止、ストーブ周辺の可燃物撤去、コンロ使用時の火元監視、コンセント清掃と不要プラグの抜去といった4つの習慣と、安全装置付き機器の使用、住宅用火災警報器の点検・交換、部屋の整理整頓と防炎製品の使用、消火器の設置と使用方法の確認、避難経路の確保、地域ぐるみの防火対策といった6つの対策が推奨されています。

近年、電気器具、特にモバイルバッテリーなど繰り返し充電可能な電池を原因とする火災が増加しています。 PSEマークの付いた製品を使用し、取扱説明書をよく読んで正しく使用することが大切です。 異常を感じたら使用を中止し、不要になった電池は適切に処分しましょう。 住宅用火災警報器の設置・維持管理も火災予防に不可欠です。
ユーザー

今年の秋の全国火災予防運動の標語、「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」、とても印象的ですね。特に近年増加しているモバイルバッテリーなどによる火災のリスクは、改めて注意喚起が必要だと感じます。 私たち若い世代も、日頃から安全な充電方法や機器の適切な管理を心がけ、防災意識を高めていく必要があると思います。 「いのちを守る10のポイント」も参考に、一人ひとりができることから始めていくことが大切ですね。

そうですね。若い世代の皆さんが防災意識を高めてくださるのは本当に頼もしいです。 高齢化社会の今、火災予防は皆で取り組むべき重要な課題ですから。 特にモバイルバッテリーは便利ですが、使い方を間違えると危険な一面も持ち合わせているので、注意深く扱うことが大切ですね。 「いのちを守る10のポイント」は、一見当たり前のことばかりですが、改めて確認することで、日々の生活での安全意識が向上すると思います。 若い世代の皆さんと一緒に、安心して暮らせる地域社会を作っていきたいですね。

ユーザー