福井県 越前町 公開日: 2025年09月16日
令和7年度「すまいる教室」で、お子さんの成長をサポート!
お子さんの育児で悩んでいませんか?越前町朝日保健センターで開催される「すまいる教室」では、集団遊びを通して、お子さんに合った関わり方を学び、専門家による個別相談も受けられます。
教室では、新聞紙遊び、米粉粘土、サーキットの3つの集団遊びを体験できます。 参加後には、臨床心理士、言語聴覚士、児童発達相談員、保育士、保健師などの専門スタッフと個別相談が可能です。
開催日は令和7年5月15日(木)、6月15日(日)、7月10日(木)、8月31日(日)、10月19日(日)、11月6日(木)、12月11日(木)、令和8年3月8日(日)の午前9時30分~11時です。参加費は無料です。参加希望者は3日前までにこども家庭センター(0778-34-8821)へお電話ください。詳しい内容は、添付のPDFファイルをご確認ください。
教室では、新聞紙遊び、米粉粘土、サーキットの3つの集団遊びを体験できます。 参加後には、臨床心理士、言語聴覚士、児童発達相談員、保育士、保健師などの専門スタッフと個別相談が可能です。
開催日は令和7年5月15日(木)、6月15日(日)、7月10日(木)、8月31日(日)、10月19日(日)、11月6日(木)、12月11日(木)、令和8年3月8日(日)の午前9時30分~11時です。参加費は無料です。参加希望者は3日前までにこども家庭センター(0778-34-8821)へお電話ください。詳しい内容は、添付のPDFファイルをご確認ください。

少人数制で、専門家の方々と個別相談もできる点が魅力ですね。新聞紙遊びや米粉粘土といった、子どもの発達段階に合わせた工夫を感じます。ただ、日程が土日祝日と平日に分散しているので、共働き世帯の参加は難しいかもしれませんね。もう少し土日開催を増やすなど、参加しやすい体制づくりも検討していただけたら、より多くの親御さんが恩恵を受けられるのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。確かに、平日の開催は共働きのご家庭にとっては負担が大きいかもしれませんね。今後の開催日程については、ご意見を参考に、より多くの保護者の方々が参加しやすいよう検討させていただきます。個別相談も充実させているので、子育ての不安を抱えるお母さん方にとって、心強いサポートとなるよう、スタッフ一同努力してまいります。貴重なご意見、本当に感謝いたします。
