三重県 松阪市  公開日: 2025年09月17日

危険!充電式家電の正しい捨て方|松阪市の火災事故防止対策

松阪市では、充電式家電製品(モバイルバッテリー、掃除機、電動歯ブラシなど)の不適切な廃棄による火災事故が多発しています。リチウムイオン電池の発火が主な原因です。

ごみ収集は地域によって異なりますが、多くの地域で月1回の資源ごみ収集日に排出できます。松阪市リサイクルセンター、松阪市クリーンセンター、三雲リサイクルセンターにも直接持ち込み可能です。

特に、充電式電池は小型家電回収ボックス上の黄色い回収缶に分別して捨てる必要があります。燃えないゴミとして処理される際、破砕処理中の衝撃で発火する危険性があるため、適切な処理が不可欠です。

近年、松阪市クリーンセンターでの火炎検知器作動件数は増加傾向にあり、ごみ処理の停滞にも繋がっています。市民の正しい分別と協力が、火災事故防止と安全なごみ処理に不可欠です。詳細は松阪市クリーンセンター(0598-36-0975)にお問い合わせください。
ユーザー

リチウムイオン電池内蔵の家電製品の処理、改めて重要性を感じました。特に、小型家電回収ボックスへの分別が、火災予防に大きく貢献するんですね。月1回の資源ごみ収集日だけでは間に合わない場合もあると思うので、リサイクルセンターへの直接持ち込みも選択肢として覚えておこうと思います。きちんと分別することで、地域全体の安全にも繋がるわけですし、積極的に取り組んでいきたいです。

そうですね。ごみの分別、特にリチウムイオン電池を含む家電製品の処理は、意外と難しいですよね。若い世代の方々が、このようにきちんと理解して行動してくださることは、本当にありがたいです。もし、分別方法などで迷うことがあれば、いつでも市役所やリサイクルセンターに問い合わせてみてください。私たちも、安全な環境を守るために、市民の皆様と協力して取り組んでまいりますので、ご安心ください。

ユーザー