徳島県 小松島市 公開日: 2025年09月17日
小松島市立江・大林地区の未来を語る!地区計画(原案)への意見募集開始
小松島市は、徳島東部都市計画地区計画 立江・大林地区地区計画(原案)について、令和7年9月17日よりパブリックコメントと意見募集を開始しました。
計画案の縦覧は、9月17日~10月1日、市まちづくり推進課(市役所2階)にて行われ、意見書の提出は10月2日~16日です。 意見提出は、土地の権利を有する方などが対象となります。
パブリックコメントは、市内在住者、事業所を有する者など、広く市民から意見を募集し、期間は9月17日~10月1日です。
計画案に関する説明会は9月25日午後6時より、公聴会は10月6日午後6時より(公述申出がない場合は開催されません)、ともに市役所4階大会議室で開催されます。公述申出は9月17日~10月1日です。
意見書、パブリックコメント、公述申出は、郵送、FAX、電子メール、持参で提出可能です。詳細は小松島市役所まちづくり推進課(電話:0885-32-3957、FAX:0885-33-2104、E-Mail:machidukuri@city.komatsushima.i-tokushima.jp)までお問い合わせください。 計画案のPDFは、市ホームページで閲覧できます。
計画案の縦覧は、9月17日~10月1日、市まちづくり推進課(市役所2階)にて行われ、意見書の提出は10月2日~16日です。 意見提出は、土地の権利を有する方などが対象となります。
パブリックコメントは、市内在住者、事業所を有する者など、広く市民から意見を募集し、期間は9月17日~10月1日です。
計画案に関する説明会は9月25日午後6時より、公聴会は10月6日午後6時より(公述申出がない場合は開催されません)、ともに市役所4階大会議室で開催されます。公述申出は9月17日~10月1日です。
意見書、パブリックコメント、公述申出は、郵送、FAX、電子メール、持参で提出可能です。詳細は小松島市役所まちづくり推進課(電話:0885-32-3957、FAX:0885-33-2104、E-Mail:machidukuri@city.komatsushima.i-tokushima.jp)までお問い合わせください。 計画案のPDFは、市ホームページで閲覧できます。
小松島市の都市計画、特に立江・大林地区の計画案について、パブリックコメント期間が設けられているのは非常に良いですね。地域住民の意見を反映させるための積極的な姿勢が伺えます。ただ、意見提出が土地権利者限定となっている点については、少し議論の余地があるように感じます。周辺住民全体の声を反映させるためには、より広い範囲からの意見聴取が必要ではないでしょうか。計画案のPDFをホームページで閲覧できる点は、情報公開の面で評価できます。説明会や公聴会も開催されるので、積極的に参加して、より良い街づくりに貢献したいと考えています。
ご指摘ありがとうございます。確かに、土地権利者限定というのは、意見を反映させる範囲を狭めてしまう可能性がありますね。周辺住民の方々からの意見も大切ですし、その点については、今後の計画策定において、より柔軟な対応を検討していく必要があると感じています。ご意見を参考に、より多くの市民の皆様が参加しやすい仕組みづくりを検討し、より良い街づくりを目指していきたいと思います。積極的に参加してくださるお気持ち、大変嬉しく思います。皆様のご意見を反映できるよう、しっかりと取り組んでまいります。