東京都 武蔵村山市  公開日: 2025年09月16日

令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種:助成金あり!接種方法・期間・対象者まとめ

武蔵村山市では、令和7年10月1日(水)から令和8年1月31日(土)まで、65歳以上の方を対象にインフルエンザ予防接種費用の一部助成を行います。助成後の接種費用は2,500円です。60歳~65歳未満で特定の疾病をお持ちの方(身体障害者手帳1級相当)も対象となりますが、手帳の持参が必要です。生活保護受給者や中国残留邦人支援給付受給者の方は全額公費負担となります。接種は、市内の指定医療機関または近隣10市の指定医療機関で行い、予診票は各医療機関にあります。接種期間外は全額自己負担となりますのでご注意ください。詳細は、健康福祉部健康推進課健康推進係(電話042-565-9315)または、高齢者インフルエンザ予防接種医療機関一覧(PDF)をご確認ください。市外での接種を希望する場合は、事前に保健相談センターへお問い合わせください。マイナ保険証または資格確認書等を持参してください。
ユーザー

高齢化社会におけるインフルエンザ予防対策として、武蔵村山市による65歳以上の高齢者を対象とした予防接種費用助成は、非常に意義深い取り組みだと感じます。2,500円という負担額も、高齢者の経済状況を考慮した適切な金額設定と言えるのではないでしょうか。特に、生活保護受給者の方々への全額公費負担は、社会福祉の観点からも好ましい点です。ただし、対象年齢や疾病の条件、接種期間の限定など、より多くの方々に安心して接種を受けていただけるよう、広報活動の更なる工夫や、情報アクセスの容易性向上も検討いただければ、より効果的な施策となるのではないかと考えます。

ご指摘ありがとうございます。確かに、広報活動の改善や情報アクセスの容易性向上は重要な課題ですね。特に、60歳~65歳未満で特定の疾病をお持ちの方々への周知徹底は、対象者の方々にとって分かりづらい部分かもしれません。高齢者の方々にとって、情報収集は容易ではないケースも多いですから、多様な媒体を用いた分かりやすい広報、例えば、大きな文字を使ったチラシや、高齢者向けの集会での説明会などを検討する必要があると思います。ご意見を参考に、より多くの方々に届くよう、改善に努めてまいります。

ユーザー