大阪府 大阪市 公開日: 2025年09月16日
大阪市キャリア教育支援センター指導員(就労相談)募集!10年以上の実務経験を活かそう!
大阪市教育委員会事務局は、会計年度任用職員としてキャリア教育支援センター指導員(就労相談)を1名募集しています。任期は採用日から令和8年3月31日まで(最長3年)。
主な業務は、生徒・保護者との進路相談、教職員向け研修、障がいのある生徒の職場体験指導などです。
応募資格は、ハローワーク、企業人事、教育機関、就労支援センター等で10年以上の障がい者就労支援経験と、パソコンスキル(Word、Excel)です。年齢、性別、国籍は問いません(ただし、就職制限のある在留資格の方は不可)。
勤務時間は週30時間(午前9時~午後3時45分)、勤務場所は大阪市浪速区(大阪府立難波支援学校内)です。
報酬は月額165,300円~211,700円(地域手当含む)、年収見込みは2,562,150円~3,514,220円(4月採用時)。通勤手当、期末・勤勉手当なども支給されます。
選考方法は書類審査(小論文含む)と面接試験です。応募書類は、採用申込書、小論文(800字程度)、経験証明書、申し立て書、返信用封筒です。
応募は随時受け付けています。詳細や応募書類は大阪市教育委員会事務局指導部インクルーシブ教育推進室(電話06-6327-1011)までお問い合わせください。
主な業務は、生徒・保護者との進路相談、教職員向け研修、障がいのある生徒の職場体験指導などです。
応募資格は、ハローワーク、企業人事、教育機関、就労支援センター等で10年以上の障がい者就労支援経験と、パソコンスキル(Word、Excel)です。年齢、性別、国籍は問いません(ただし、就職制限のある在留資格の方は不可)。
勤務時間は週30時間(午前9時~午後3時45分)、勤務場所は大阪市浪速区(大阪府立難波支援学校内)です。
報酬は月額165,300円~211,700円(地域手当含む)、年収見込みは2,562,150円~3,514,220円(4月採用時)。通勤手当、期末・勤勉手当なども支給されます。
選考方法は書類審査(小論文含む)と面接試験です。応募書類は、採用申込書、小論文(800字程度)、経験証明書、申し立て書、返信用封筒です。
応募は随時受け付けています。詳細や応募書類は大阪市教育委員会事務局指導部インクルーシブ教育推進室(電話06-6327-1011)までお問い合わせください。

大阪市教育委員会のキャリア教育支援センター指導員の募集、興味深く拝見しました。障がいのある生徒さんの就労支援に長年携わってきた経験を活かし、教育現場に貢献できる魅力的なお仕事ですね。特に、教職員向け研修の項目が充実している点が、今後のキャリア形成において大きなプラスになると感じます。報酬や勤務時間なども考慮すると、非常にバランスの良い求人だと思います。小論文作成は少し大変そうですが、これまでの経験をまとめる良い機会になりそうです。
ありがとうございます。確かに、充実した内容の募集ですね。10年以上の経験を必要とする点はハードルが高いように感じますが、それだけやりがいのある仕事なのだと思います。教職員の方々への研修を通して、より多くの生徒さん、そして先生方が、未来への希望を繋いでいけるお手伝いができる。そんな素晴らしい仕事だと思います。小論文は、ご自身のこれまでの経験を丁寧にまとめれば必ず良い結果に繋がると思いますよ。頑張ってください!応援しています。
