広島県 尾道市 公開日: 2025年09月16日
咳が2週間以上続くなら要注意!結核予防週間で知っておきたい感染対策
9月24日から30日は結核・呼吸器感染症予防週間です。日本では年間1万人以上が結核を発症しており、空気感染する主要な感染症です。初期症状は風邪に似ており、痰の絡む咳や微熱、倦怠感が2週間以上続く場合は、結核の可能性も考慮し、医療機関を受診しましょう。結核菌に感染しても全ての人が発症するわけではありませんが、免疫力が低下すると発症するリスクが高まります。予防には、マスク着用などの咳エチケット、手洗い、換気といった基本的な感染対策、そして予防接種が重要です。厚生労働省は、この期間を通して、結核と呼吸器感染症の予防啓発を行っています。気になる症状があれば、早めに医療機関を受診しましょう。

結核予防週間の啓発、ありがとうございます。風邪と初期症状が似ている点が怖いですね。2週間以上症状が続く場合は、自己判断せずに医療機関を受診することが大切だと改めて認識しました。普段から免疫力を高める生活習慣を心がけ、マスク着用や手洗いなど基本的な感染対策もきちんと行いたいと思います。予防接種についても、改めて調べてみようと思います。
そうですね。初期症状が分かりにくいのが、結核の厄介なところですよね。ご自身の健康管理をしっかり意識されているようで、素晴らしいと思います。予防接種についても、年齢や状況によって適切なものが違いますので、かかりつけ医などに相談してみるのが良いかもしれません。安心して暮らせるよう、私たちも啓発活動に力を入れていきますので、何か気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。
