香川県 観音寺市 公開日: 2025年09月12日
マイナンバーカード手続き、日曜日に観音寺市役所で!
観音寺市役所は、令和7年10月5日(日)8時30分~12時に、マイナンバーカードに関する特別開庁を行います。
開庁場所は観音寺市役所本庁舎市民課のみで、支所や他の課は閉庁です。
主な取扱業務は、マイナンバーカードの申請・交付・再交付申請、電子証明書の更新・暗証番号の変更、券面記載事項の更新(住所異動済の方のみ)、健康保険証利用・公金受取口座登録の申込支援、その他マイナンバーカードに関する相談などです。
ただし、各種証明書の発行や住民異動届の受付は行いません。
本人確認書類(写真付き公的書類1点、写真無しは2点)が必要です。マイナンバー通知カードも持参ください。再交付手数料は1,000円です。
代理人による交付を希望する場合は、事前に市民課へ電話連絡が必要です。必要な書類は、ご本人の本人確認書類、代理人の本人確認書類、ご本人が来られない理由を証明する書類、代理権を証明する書類です。法定代理人の場合、条件により戸籍謄本が必要となる場合があります。
詳細や不明な点は、観音寺市役所市民課(0875-23-3924)へお問い合わせください。
開庁場所は観音寺市役所本庁舎市民課のみで、支所や他の課は閉庁です。
主な取扱業務は、マイナンバーカードの申請・交付・再交付申請、電子証明書の更新・暗証番号の変更、券面記載事項の更新(住所異動済の方のみ)、健康保険証利用・公金受取口座登録の申込支援、その他マイナンバーカードに関する相談などです。
ただし、各種証明書の発行や住民異動届の受付は行いません。
本人確認書類(写真付き公的書類1点、写真無しは2点)が必要です。マイナンバー通知カードも持参ください。再交付手数料は1,000円です。
代理人による交付を希望する場合は、事前に市民課へ電話連絡が必要です。必要な書類は、ご本人の本人確認書類、代理人の本人確認書類、ご本人が来られない理由を証明する書類、代理権を証明する書類です。法定代理人の場合、条件により戸籍謄本が必要となる場合があります。
詳細や不明な点は、観音寺市役所市民課(0875-23-3924)へお問い合わせください。

観音寺市役所がマイナンバーカードに関する特別開庁を行うとのこと、大変ありがたいですね。特に、電子証明書の更新や暗証番号変更といった、普段なかなか時間が取れない手続きがまとめてできるのは助かります。ただ、証明書発行などは対象外とのことなので、事前に必要な手続きを済ませておく必要がある点は注意が必要ですね。休日開催も嬉しいですし、事前に電話で確認しておけば代理申請も可能とのこと、配慮が行き届いていると感じました。
そうですね。休日に行われるのは本当に助かりますね。特に若い世代の方や、平日に時間が取れない方にとって、大きなメリットだと思います。ご指摘の通り、証明書発行などは対象外ですので、事前に必要な手続きを済ませておくことが重要ですね。また、代理申請も可能とのことですが、必要な書類が複数ありますので、事前に観音寺市役所の市民課にご連絡の上、確認されることをお勧めします。少しでもスムーズに手続きが進みますように、お手伝いできることがあれば、遠慮なくおっしゃってください。
