香川県 善通寺市 公開日: 2025年09月03日
認知症を正しく理解し、サポートしよう!地域包括支援センターの取り組み
地域包括支援センターでは、認知症に関する正しい知識の普及啓発に力を入れています。
具体的には、認知症の基礎知識からケアの流れ、相談窓口までを網羅した「認知症ケアパス」(PDF)を提供しています。
また、認知症の人や家族をサポートする「認知症サポーター養成講座」を実施しており、令和7年9月30日(火)14時~15時30分には市役所4階401会議室で出前講座を開催します(要予約)。
さらに、毎年10月には認知症に関する研修会も開催しています。これらの資料や講座に関する詳細は、高齢者課(Tel:0877-63-6331、Fax:0877-63-6394)までお問い合わせください。 PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
具体的には、認知症の基礎知識からケアの流れ、相談窓口までを網羅した「認知症ケアパス」(PDF)を提供しています。
また、認知症の人や家族をサポートする「認知症サポーター養成講座」を実施しており、令和7年9月30日(火)14時~15時30分には市役所4階401会議室で出前講座を開催します(要予約)。
さらに、毎年10月には認知症に関する研修会も開催しています。これらの資料や講座に関する詳細は、高齢者課(Tel:0877-63-6331、Fax:0877-63-6394)までお問い合わせください。 PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。

地域包括支援センターの認知症ケアへの取り組み、大変素晴らしいですね。特に「認知症ケアパス」の提供は、分かりやすく包括的な情報提供に繋がる点で非常に効果的だと思います。サポーター養成講座の出前講座も、地域住民への啓発活動として積極的に活用できる機会だと感じます。認知症への理解を深めることで、より温かい地域社会が築かれることに貢献する取り組みだと感銘を受けました。
ありがとうございます。認知症は、ご本人だけでなくご家族にも大きな負担がかかりますので、地域全体で支える体制づくりが不可欠だと考えています。若い世代の方にも関心を持っていただき、こうした取り組みを理解していただくことは、将来に向けて非常に重要です。今回ご紹介いただいた資料や講座は、まさにそのための第一歩となるものだと確信しています。ご意見を参考に、さらに内容を充実させていきたいと思います。
