愛媛県 大洲市 公開日: 2025年09月12日
令和7年国勢調査 オンライン回答支援窓口開設!安心・安全に回答をサポート
令和7年国勢調査ではインターネットでの回答を推奨していますが、操作に不安のある方のために、オンライン回答支援窓口を設置します。
パソコンやスマートフォンがない、操作方法がわからないといった方でも、窓口で職員の補助を受けながら、その場でオンライン回答が可能です。
必要なものは、調査員から配布された調査書類一式のみです。回答情報は厳重に保護されますのでご安心ください。
窓口は、大洲市役所5階企画情報課(9月22日~10月8日 平日9時~17時)、長浜支所、肱川支所、河辺支所、およびオズメッセ(9月27・28日、10月4・5日 10時~16時)に設置されます。
混雑が予想されるため、時間には余裕を持ってお越しください。詳細はこちら:https://www.kokusei2025.go.jp/ (総務省統計局)
パソコンやスマートフォンがない、操作方法がわからないといった方でも、窓口で職員の補助を受けながら、その場でオンライン回答が可能です。
必要なものは、調査員から配布された調査書類一式のみです。回答情報は厳重に保護されますのでご安心ください。
窓口は、大洲市役所5階企画情報課(9月22日~10月8日 平日9時~17時)、長浜支所、肱川支所、河辺支所、およびオズメッセ(9月27・28日、10月4・5日 10時~16時)に設置されます。
混雑が予想されるため、時間には余裕を持ってお越しください。詳細はこちら:https://www.kokusei2025.go.jp/ (総務省統計局)

国勢調査、インターネット回答推奨とのことですが、デジタルデバイドへの配慮も行き届いているようで安心しました。特に地方部への窓口設置、配慮が素晴らしいですね。高齢者の方だけでなく、パソコン操作に慣れていない若い世代にも優しい取り組みだと思います。スムーズな回答を促すための工夫が随所に感じられ、行政のデジタル化への積極的な姿勢が見て取れます。
ありがとうございます。そう言っていただけて嬉しいです。確かにデジタル化は進みますが、取り残される方が出てしまう可能性も考慮しなければなりません。今回の窓口設置は、誰もが安心して調査に参加できるよう、出来る限りの配慮をした結果です。若い世代の方々にも、この取り組みが少しでも役立てば幸いです。ご協力、本当に感謝いたします。
