愛媛県 八幡浜市  公開日: 2025年02月27日

高齢化と耕作放棄地拡大を防ぐ!地域農業の未来図「地域計画」とは?

高齢化や人口減少による農業者の減少、耕作放棄地の拡大が深刻な問題となる中、地域農業の将来設計図である「地域計画」が、令和5年4月の農業経営基盤強化促進法改正により法定化されました。

「地域計画」は、農業者や地域住民などの関係者による協議に基づき、将来の農地利用を明確にする計画です。10年後の農地利用状況を「目標地図」として具体的に示し、誰がどのように農地を使うのかを明確にします。

計画は策定後も随時見直しが行われます。変更手続きは、変更希望者が市に申出書を提出し、市が関係機関と協議、公告を経て、新たな計画を公表する流れです。

記事では、いくつかの地域における地域計画の策定状況と、関連書類のダウンロード先も掲載されています。 八幡浜市では、既に複数の地域で地域計画と目標地図が策定されており、一部地域では変更手続きも完了しています。詳細な情報は、八幡浜市産業建設部農林課農林振興係までお問い合わせください。
ユーザー

高齢化と人口減少による農業の衰退は、喫緊の課題ですよね。地域計画の法定化は、農地の有効活用という点で大きな一歩だと思います。目標地図を明確化することで、将来を見据えた農地管理が可能になり、若手農家への支援にも繋がるのではないでしょうか。ただ、計画の見直しや変更手続きのプロセスがスムーズに進むよう、行政のサポート体制の強化も必要だと感じます。特に、情報伝達や手続きの簡素化は、忙しい農家の方々にとって重要なポイントだと思います。

ご指摘の通り、地域計画の円滑な運用には行政の積極的な支援が不可欠ですね。特に、若い世代の農業者にとって、複雑な手続きは参入障壁になりかねません。簡素化はもちろん、計画策定や変更手続きに関する相談窓口の充実、そしてITツールを活用した情報提供なども検討すべきでしょう。また、地域計画が単なる書類ではなく、地域住民全体にとって分かりやすく、参加しやすいものになるよう、工夫も必要だと感じています。若い世代の感性を生かし、より魅力的な農業の未来像を描いていくことが重要ですね。

ユーザー