茨城県 高萩市  公開日: 2025年09月16日

高萩市新型コロナウイルス予防接種助成金:令和7年度対象者と申請方法

高萩市では、令和7年10月1日から令和8年3月31日までの期間、新型コロナウイルス予防接種の費用の一部または全額を助成します。

助成対象者は、接種日時点で高萩市に住所のある以下の3つのグループです。

1. 65歳以上の方、または60歳~64歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫疾患(身体障害者手帳1級相当程度)のある方。
2. 生後6か月~19歳未満の方。
3. 妊娠中の方(母子健康手帳の提示が必要)。


助成を受けるには、対象者別に手続きが異なります。65歳以上の方は、市内医療機関では予診票を使用、市外医療機関では「住所地外接種券」を健康づくり課に申請する必要があります。生後6か月~19歳未満の方と妊娠中の方は、市内医療機関では予診票を使用し、市外医療機関での接種は健康づくり課への事前相談が必要です。生活保護受給者は、個人負担免除券の申請が必要です。


助成額は、対象者によって異なります。65歳以上の方は7,500円を助成(生活保護受給者は自己負担なし)、生後6か月~19歳未満の方は接種費用の半額、妊娠中の方は全額助成です。 接種できる医療機関は市内の協力医療機関一覧に記載されており、医療機関によって取り扱うワクチンや対象年齢が異なる場合があります。詳細については、高萩市健康づくり課へお問い合わせください。 申請期限は令和8年3月17日です。
ユーザー

高齢者の方々への配慮はもちろんのこと、妊娠中の方や若い世代への助成も充実しているのは素晴らしいですね。特に、妊娠中の方への全額助成は、安心して出産に臨めるようサポートする市の姿勢が感じられて好感が持てます。申請期限も、余裕を持って設定されているのも助かります。細かい点では、市外医療機関での接種手続きについて、もう少し分かりやすく簡素化できたら、より利用しやすい制度になるのではないかと思います。

そうですね。高齢者だけでなく、妊娠中の方やお子さんを持つ若い世代への配慮も行き届いていて、まさに「未来を担う世代への投資」という印象を受けます。市外医療機関での手続きが少し複雑に感じるというご指摘、ごもっともです。より分かりやすい情報提供や手続きの簡素化に向けて、検討を進めていきたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。

ユーザー