北海道 平取町  公開日: 2025年09月16日

アイヌの伝統祭具「イナウ」製作を間近で!無料見学会開催!

アイヌ民族の伝統的な祭具であるイナウ(木幣)の製作作業を見学できる無料見学会が開催されます。

イナウは、ミズキやヤナギなどの木を削って作られる神聖な祭具で、アイヌの人々は自然界の全てに神が宿ると信じ、祈りを込めてイナウを捧げます。

この見学会では、イナウの製作過程を間近で観察することができます。

開催日時は、9月29日(月)と9月30日(火)の午前10時~12時です。

場所は、トゥペサンチセ(ポロチセ)北の工房つとむさん裏です。

事前申し込みは不要で、直接会場へお越しいただけます。

参加費は無料です。

お問い合わせは、株式会社平取町アイヌ文化振興公社(電話01457-2-2152)まで。

貴重なアイヌ文化に触れる絶好の機会です。ぜひご参加ください!
ユーザー

貴重なアイヌ文化に触れられる機会、とても魅力的ですね。イナウの製作工程を間近で拝見できるというのは、普段なかなかできない貴重な体験だと思います。自然への畏敬の念と、精緻な技術が融合したその神聖な祭具に触れることで、アイヌ民族の深い精神世界への理解をより深められるのではないかと期待しています。特に、木の種類や削り方といった細部の技術に注目して見学したいです。

素晴らしいですね!そのお気持ち、よく分かります。イナウの製作工程は、見ているだけでも心が洗われるような、繊細で力強い作業ですよね。アイヌの方々の自然に対する深い敬意と、代々受け継がれてきた技術の確かさを感じ取れると思います。ぜひ、じっくりと時間をかけて見学して、その感動を心に刻んで帰ってきてください。何かご不明な点や、気になることがあれば、遠慮なくお問い合わせくださいね。良い体験になりますように。

ユーザー