山形県 山形市 公開日: 2025年09月16日
山形の教育史を語る!貴重な資料が眠る「紅花文庫」
やまがたクリエイティブシティセンターQ1(旧山形市立第一小学校校舎)内にある「紅花文庫」は、昭和2年(1927年)に新校舎落成を記念して設立された教育資料展示室です。明治5年の学制頒布以降の教科書や書類、大宝令以後の庶民教育に関する資料などを収集・保存しています。昭和59年には蔵書目録が作成され、現在まで貴重な資料として大切に保管されています。
紅花文庫の名称は、山形で盛んに栽培され、地域経済に貢献した紅花に由来し、市民が教育から恩恵を受けることを願って名付けられました(紅花は山形市の市の花)。
展示資料は、山形市立第一小学校の成り立ちに関する資料、当時の教科書や学校日誌、卒業生の著作物、明治初期の山形市中心市街地周辺の地図など多岐に渡り、山形の教育・歴史を知る上で貴重な資料となっています。 旧校舎自体も昭和2年築の登録文化財で、歴史的価値も高く、訪れる価値のある場所です。
紅花文庫の名称は、山形で盛んに栽培され、地域経済に貢献した紅花に由来し、市民が教育から恩恵を受けることを願って名付けられました(紅花は山形市の市の花)。
展示資料は、山形市立第一小学校の成り立ちに関する資料、当時の教科書や学校日誌、卒業生の著作物、明治初期の山形市中心市街地周辺の地図など多岐に渡り、山形の教育・歴史を知る上で貴重な資料となっています。 旧校舎自体も昭和2年築の登録文化財で、歴史的価値も高く、訪れる価値のある場所です。

紅花文庫、とても興味深いですね。明治時代の教科書や地図など、当時の教育や生活の様子が想像できる貴重な資料が保存されていると知り、歴史への深い愛情を感じました。特に、紅花にちなんだ名称からも、地域の歴史と教育への強い思いが伝わってきます。登録文化財でもある旧校舎の建築様式にも、ぜひ注目してみたいですね。時代を超えて受け継がれる知識と文化の重みに、深く感銘を受けました。
そうですね。紅花文庫は、山形の歴史と教育の息吹が感じられる、本当に素晴らしい場所ですよね。若い世代にも、こうした歴史的資料に触れる機会が増えるといいですね。特に、明治時代の教科書などは、現代の教育とは異なる点が多く、興味深い発見があると思います。あなたのおっしゃる通り、旧校舎の建築様式も必見です。時間をかけてじっくりと見学すれば、きっと新たな発見があるでしょう。ぜひ、機会があれば訪れてみてください。
