千葉県 船橋市  公開日: 2025年09月16日

令和7年6月から始まる!船橋市の骨粗しょう症検診で、あなたの骨をしっかりチェック!

船橋市では、令和7年6月から40~70歳の女性を対象とした骨粗しょう症検診を開始します。5歳刻みの年齢(40歳、45歳…70歳)の女性が対象です。年齢は令和7年4月1日~令和8年3月31日の誕生日時点の年齢です。

受診券は令和7年5月下旬から順次発送されます。誕生月によって発送時期が異なります(4~6月生まれ:6月、7~9月生まれ:8月、10~12月生まれ:10月、1~3月生まれ:12月)。早期受診希望者や転入者は、スマート申請または健康づくり課(047-409-3404)へ連絡ください。

検診内容は問診と骨量測定です。骨量測定はDEXA法(腰椎、1000円)とMD法・SEXA法等(手のひら・前腕部、500円)から選択できます。70歳以上、生活保護世帯、児童扶養手当受給者、後期高齢者医療制度加入者は無料です。

受診は協力医療機関一覧表に掲載されている医療機関で行います。予約が必要です。有効期間内での受診が難しい場合は、令和8年3月31日まで再発行なしで受診可能です。検診結果は医療機関で説明を受けます。結果に基づき、医師の指示に従いましょう。

詳細や協力医療機関一覧は、市ホームページまたは健康づくり課(047-409-3404)までお問い合わせください。
ユーザー

船橋市で骨粗鬆症検診が始まるんですね。40歳から70歳限定とのことですが、将来を見据えて、定期的な健康チェックは重要だと改めて感じます。DEXA法とMD法・SEXA法から選べるのも、検査方法の選択肢があって良いですね。費用も明記されているので、安心して受診できます。特に、70歳以上の方や経済的に厳しい状況の方への配慮も素晴らしいと思います。

そうですね。女性の健康を守る上で、骨粗鬆症の早期発見・早期治療は非常に大切です。検診を受けることで、自分の骨密度を知り、適切な予防策を講じられるようになるのは大きなメリットですね。年齢を重ねるごとに骨粗鬆症のリスクは高まりますから、今回の船橋市の取り組みは、市民の健康増進に大きく貢献すると思います。費用面や受診方法についても分かりやすく説明されているので、安心して利用できる制度だと思いますよ。

ユーザー