徳島県 石井町 公開日: 2025年09月16日
令和7年第3回石井町議会定例会:主要議案すべて可決・認定
令和7年9月12日開催の石井町議会第3回定例会では、令和6年度の一般会計、国民健康保険特別会計、給与集管理特別会計、後期高齢者医療特別会計、介護保険特別会計、水道事業会計の歳入歳出決算がすべて認定されました。
また、職員の勤務時間・休暇に関する条例、育児休業に関する条例の一部改正、防災・減災対策事業基金条例、町道の認定、令和7年度一般会計・介護保険特別会計補正予算などが可決されました。
さらに、人権擁護委員候補者4名の推薦と副町長選任の同意も議決され、議員提出議案である「徳島県平和の日」の条例制定を求める意見書も可決されました。 すべての議案は、起立採決または無投票で可決・認定・同意されました。(議長は採決に参加せず)。 詳細については、石井町議会事務局(TEL:088-674-7500)にお問い合わせください。
また、職員の勤務時間・休暇に関する条例、育児休業に関する条例の一部改正、防災・減災対策事業基金条例、町道の認定、令和7年度一般会計・介護保険特別会計補正予算などが可決されました。
さらに、人権擁護委員候補者4名の推薦と副町長選任の同意も議決され、議員提出議案である「徳島県平和の日」の条例制定を求める意見書も可決されました。 すべての議案は、起立採決または無投票で可決・認定・同意されました。(議長は採決に参加せず)。 詳細については、石井町議会事務局(TEL:088-674-7500)にお問い合わせください。

石井町議会の定例会、スムーズに全て可決されたようですね。特に、育児休業に関する条例改正や防災・減災対策事業基金条例の可決は、町民の生活の質向上に繋がる重要な一歩だと思います。 「徳島県平和の日」の条例制定を求める意見書も可決されたと聞いて、未来への希望を感じます。 詳細な内容を改めて確認してみたいですね。
そうですね。全ての議案が無投票または起立採決で可決されたとのことですので、町民の皆様の理解と協調が感じられ、大変喜ばしいことです。特に、育児休業制度の改正は、若い世代の女性が安心して仕事と育児を両立できる環境づくりに大きく貢献するでしょう。防災・減災対策も重要な課題ですので、着実な進捗を期待しています。 ご関心をお寄せいただきありがとうございます。何かご不明な点等ございましたら、遠慮なくお尋ねください。
