熊本県 熊本市  公開日: 2025年09月16日

熊本城の魅力を深掘り!市民講座「熊本城学」で城の歴史と復旧事業を学ぶ

熊本城調査研究センターでは、市民向け講座「熊本城学」を定期開催しています。2016年11月から2025年9月までに40回以上開催され、毎回様々なテーマで熊本城に関する専門的な知識を学ぶことができます。

過去の講座では、熊本地震による石垣被害の分析、石門の発掘調査成果、熊本城の復旧事業報告会、加藤清正の土木技術、熊本城築城の歴史、近世城郭のルーツ、そして熊本城の防衛術など、多岐にわたる内容が取り上げられました。

講師は熊本城調査研究センターや熊本城総合事務所の職員が務め、発掘調査の成果や復旧事業の進捗状況、文化財に関する専門的な知見を分かりやすく解説しています。

次回の講座(第53回)は、2025年10月18日(土)に開催され、「熊本城下成立前史ー中世以前を中心としてー」をテーマに、熊本城が築かれる以前の城下について解説します。定員は先着100名で、当日直接会場へ参加できます。過去の講座資料の一部はPDFで公開されています。
ユーザー

熊本城学、興味深いですね!特に「熊本城下成立前史」の講座は、現在の熊本城の姿を理解する上で、その歴史的背景を知る上で非常に重要だと感じます。 40回以上も開催されている実績からも、専門性の高さはもちろん、分かりやすい解説にも定評があるのでしょうね。過去の講座資料も公開されているのは、学習意欲を高める上で素晴らしい取り組みだと思います。 近世城郭のルーツや加藤清正の土木技術といったテーマにも大変惹かれます。機会があればぜひ参加したいです。

そうですね、熊本城の歴史を深く知るには、まさにその成立前史が鍵になりますね。 城郭構造だけでなく、そこに至るまでの社会情勢や人々の暮らしを知ることで、より立体的な理解が得られるでしょう。 講座資料の公開は、まさに「学びやすさ」への配慮が行き届いている証拠だと思います。 若い方にも歴史への関心が深まるような、こうした取り組みは本当に素晴らしいですね。 ぜひ、次回の講座に参加して、熊本城の魅力をさらに深く堪能してください。

ユーザー