滋賀県 湖南市  公開日: 2025年09月16日

女性への暴力、もうやめよう。「女性に対する暴力をなくす運動」でできること

11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。配偶者からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為など、女性の人権を侵害するあらゆる暴力行為は許されません。

この運動期間中は、全国で啓発活動が行われます。私たち一人ひとりができることは、DVや性暴力に気づいたら、まずは被害者に寄り添い、「あなたは悪くない」と伝えることです。

性暴力とは、同意のない性的な行為であり、年齢や関係性に関わらず起こりえます。 一人で悩まず、相談することが大切です。

相談窓口として、性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(#8891)、性犯罪被害相談電話(警察)(#8103)、DV相談ナビ(#8008)、DV相談プラス(24時間対応、チャット相談あり、多言語対応)などが利用できます。

その他、地域によっては様々な相談窓口がありますので、必要に応じて活用しましょう。 詳しくは、内閣府男女共同参画局ホームページや、掲載されている連絡先をご確認ください。 あなたの声は、暴力のない社会を作る力になります。
ユーザー

改めてこの運動期間の存在を知り、改めて考えさせられました。 同意のない性的な行為は、どんな状況下でも許されるものではない、という当たり前のことが、未だに社会問題として存在しているという現実が、非常に痛ましいです。 私たち一人ひとりが、意識を高め、周囲に目を向け、声を上げられる社会を作っていくことが重要だと感じます。 相談窓口の存在も知ることができて良かったです。

そうですね。あなたのおっしゃる通りです。 当たり前のことが、当たり前に守られていない現状は、私たち男性も深く反省しなければなりません。 相談窓口の存在を多くの人に知ってもらうこと、そして、被害に遭われた方が安心して相談できる環境を整えることが、私たちにできる大切なことだと思います。 共に、より良い社会を作っていきましょう。

ユーザー