千葉県 習志野市 公開日: 2025年09月16日
習志野市高齢者向け新型コロナワクチン接種案内(令和7年度)
習志野市では、令和7年10月1日~令和8年3月31日の期間、高齢者向けの新型コロナウイルス感染症予防接種を実施します。対象者は65歳以上の方と、60~64歳で特定の疾患を持つ身体障害者手帳1級相当の方です。
予診票は、令和7年8月26日時点で住民登録のある方は9月下旬に、8月27日~9月末に転入された方は10月中旬に送付されます。10月以降に転入された方は健康支援課へ連絡が必要です。
接種は市内医療機関または県内協力医療機関で行われ、接種回数は1回、自己負担金は4,500円(生活保護世帯は免除)です。接種には予診票、マイナ保険証または資格確認書等が必要です。
他のワクチンとの同時接種は医師が必要と認めた場合に可能です。接種後の注意事項や副反応については、厚生労働省のQ&Aを参照ください。健康被害が生じた場合は、予防接種健康被害救済制度の利用が可能です。詳細や医療機関一覧は、習志野市ホームページをご確認ください。
予診票は、令和7年8月26日時点で住民登録のある方は9月下旬に、8月27日~9月末に転入された方は10月中旬に送付されます。10月以降に転入された方は健康支援課へ連絡が必要です。
接種は市内医療機関または県内協力医療機関で行われ、接種回数は1回、自己負担金は4,500円(生活保護世帯は免除)です。接種には予診票、マイナ保険証または資格確認書等が必要です。
他のワクチンとの同時接種は医師が必要と認めた場合に可能です。接種後の注意事項や副反応については、厚生労働省のQ&Aを参照ください。健康被害が生じた場合は、予防接種健康被害救済制度の利用が可能です。詳細や医療機関一覧は、習志野市ホームページをご確認ください。

高齢者の新型コロナウイルス感染症予防接種に関するお知らせ、拝見しました。65歳以上の方だけでなく、60~64歳で特定疾患をお持ちの方への配慮もされている点は、とても良いですね。予診票の送付時期なども明確に記載されており、スムーズな接種体制が整えられている印象を受けました。ただ、10月以降に転入された方は手続きが少し煩雑になるかもしれませんので、市ホームページへのアクセスが容易で、分かりやすい案内があるとさらに親切だと思います。
ご指摘ありがとうございます。確かに、転入時期による手続きの違いは、分かりにくさを感じさせる部分かもしれませんね。ホームページの改善についても検討いたします。高齢者の方々にとって、接種に関する情報はできるだけシンプルで、誤解のないように伝えることが重要だと考えておりますので、ご意見を参考に、より分かりやすい情報発信に努めてまいります。貴重なご意見をいただき、感謝しております。
