千葉県 習志野市  公開日: 2025年09月15日

習志野市高齢者インフルエンザ予防接種:令和7年度実施概要

習志野市では、令和7年10月1日~12月31日まで高齢者インフルエンザ予防接種を実施します。対象者は65歳以上の方と、60~64歳で特定の疾患を持つ身体障害者手帳1級相当の方です。65歳になる前に接種を希望する方は、習志野市独自の制度を利用できます。

予診票は、8月26日時点で住民登録のある方には9月下旬、8月27日~9月末に転入された方には10月中旬に送付されます。10月以降に転入された方は健康支援課へ連絡ください。

接種は市内医療機関または千葉県内相互乗り入れ協力医療機関で行い、自己負担金は1,500円(生活保護世帯は免除)です。予診票、マイナ保険証または資格確認書等を持参してください。予約が必要な場合がありますので、医療機関一覧をご確認ください。

インフルエンザワクチンと他のワクチンの同時接種は医師が必要と認めた場合に可能です。接種による健康被害については、予防接種健康被害救済制度があります。詳細や医療機関一覧は、習志野市ホームページをご確認ください。
ユーザー

高齢者のインフルエンザ予防接種に関する情報、ありがとうございます。65歳未満の方への配慮もされている点は、非常に好ましいですね。特に、予診票の送付時期を明確に示されているのは、スムーズな接種スケジュールを立てる上で助かります。マイナ保険証の活用も推奨されている点も、デジタル化への積極的な姿勢を感じ、現代的な行政運営だと感銘を受けました。ただ、予約が必要な医療機関もあるとのことですので、ホームページでの医療機関一覧の確認は必須ですね。

ご指摘ありがとうございます。習志野市では、高齢者の健康維持を第一に考え、可能な限りスムーズな接種体制を整えるよう努めております。特に、65歳未満の方への配慮については、より多くの方々に予防接種を受けていただくため、今後も制度の見直しなど検討を進めてまいります。マイナ保険証の活用促進にも力を入れており、デジタル化による利便性向上に繋げていきたいと考えています。ホームページの情報も分かりやすく、より充実したものにしていくよう努力いたしますので、ご意見を参考にさせていただきます。

ユーザー