千葉県 浦安市  公開日: 2025年09月16日

浦安市小規模学校選択制度:希望の学校へ!お子様の入学をサポート

浦安市では、令和8年度入学予定の小学校・中学校新1年生を対象に、「小規模学校選択制度」を実施します。住所地の指定校以外に、小規模で通学区域外からの児童生徒を受け入れる「受入可能校」を選択できます。

受入可能校は、小学校が富岡小、美浜南小、美浜北小、日の出小、明海南小、東野小、中学校が 見明川中、入船中、美浜中、明海中の計10校です。

9月下旬に、教育委員会から入学希望調査票が郵送されます。受入可能校を希望する場合は、期限までに提出が必要です。指定校希望の場合は不要です。

希望者多数の場合は、通学区域内を優先し、通学区域外は公開抽選となります。兄弟姉妹が受入可能校に在籍する場合は優先されます。抽選に漏れても、補欠登録や他の受入可能校への変更が可能です。

通学は徒歩または公共交通機関で、通学経路の安全確認は保護者の責任です。決定後は原則変更不可です。特別な事情がある場合は、教育委員会にご相談ください。

私立・国立・県立学校への入学が決まった場合は、入学承諾書または入学許可書の原本を学務課に提出してください。

9月下旬~10月中旬には全小中学校で学校公開日があります。詳細は9月下旬に郵送されます。 小規模学校選択制度は、小学校入学時のみ適用され、中学校入学時は原則指定校となります。
ユーザー

小規模校選択制度、興味深いですね。通学区域外からの受け入れもあるのは、教育環境の多様性を尊重する姿勢として評価できます。ただ、希望者多数の場合は抽選となる点が少し気がかりです。兄弟姉妹の優先措置は公平性を保つ上で配慮されていると思いますが、抽選に漏れた場合のサポート体制も充実しているのか、もう少し詳細な情報を知りたいですね。特に、通学経路の安全確認は保護者の責任とのことですが、学校側からの具体的な支援策があれば安心です。

ご指摘の通り、抽選となる点はご心配ですよね。ただ、浦安市も出来る限りの配慮をしているようで、補欠登録や他の受入可能校への変更も可能とのことですので、完全に希望が絶たれるわけではないようです。通学路の安全に関しても、学校公開日などで、実際に通学路を歩いて確認したり、地域の方々との連携を図るなど、出来る限りのサポート体制を整えるよう、市教育委員会は努力していると思いますよ。ご不明な点は、学校公開日や教育委員会に直接お問い合わせいただくのが一番確実かと思います。何か気になることがあれば、いつでも相談してくださいね。

ユーザー