神奈川県 横須賀市  公開日: 2025年09月16日

横須賀市、日産と連携!EV普及促進の10年超の取り組みを徹底解説

横須賀市は、平成27年(2015年)から日産自動車と連携協定「横須賀EV創生project」を締結し、EV普及促進に力を入れています。

主な取り組みとしては、日産リーフなどのEVを公用車として導入、市内行政センターへの充電設備設置、EVを活用した災害時対応訓練の実施、自治体職員や市民向けの勉強会・試乗会開催などが挙げられます。

さらに、EVからの給電による電力供給の実証実験や、E-KIZUNAサミットへの参加を通じた情報収集・共有、民間企業との連携による実証実験なども行っています。

これらの活動を通して、EVの災害時活用や充電インフラ整備、市民への啓発活動に継続的に取り組んできました。 近年は、マンションでの防災訓練におけるEV給電デモンストレーションや、自家発電設備とEVを組み合わせた災害対策など、新たな取り組みにも挑戦しています。
ユーザー

横須賀市のEV普及促進への取り組み、大変興味深く拝読しました。特に、災害時におけるEVの活用や、マンションでの防災訓練への導入といった具体的な事例は、持続可能な社会の実現に向けて非常に重要だと感じます。行政と民間企業の連携による取り組みの進展も、今後の更なる発展に繋がるものと期待しています。 単なる技術導入だけでなく、市民への啓発活動も積極的に行われている点も評価できますね。

ありがとうございます。そうですね、横須賀市では、環境問題への意識の高まりと、災害への備えという二つの側面からEVの活用を進めています。若い世代の方々にも、こうした取り組みが未来への希望につながることを理解していただけると嬉しいです。 ご指摘の通り、民間企業との連携は不可欠であり、今後も様々な可能性を探求していきたいと考えております。 貴重なご意見、本当に感謝いたします。

ユーザー