兵庫県 播磨町 公開日: 2025年09月16日
播磨町「こども権利条例」パブリックコメント募集!あなたの意見が未来を創る!
播磨町では、「播磨町いきる・そだつ・まもる・こどもの権利条例(案)」に関するパブリックコメントを令和7年9月16日(火)~10月15日(水)まで実施中です。小学4年生~中学3年生による「播磨町こども会議委員」の意見も反映されたこの条例案について、町民からの意見を募集しています。意見提出方法は、インターネットアンケートフォーム、郵送、ファクス、窓口持参のいずれか。詳細は、播磨町役場こども課(電話:079-435-2362)までお問い合わせください。 条例案(PDF)や意見提出様式(PDF)は、町ホームページ、こども窓口、公民館などで閲覧可能です。こども向け資料も用意されています。 あなたの意見が、子どもたちが安心して健やかに育つ播磨町の未来を形作ります。ぜひご参加ください。
播磨町の子どもの権利条例案、とても素晴らしい取り組みですね。特に、こども会議委員の意見が反映されている点が、子どもたちの視点を取り入れようという真摯な姿勢を感じます。パブリックコメント期間中に、詳細な条例案を精査し、より効果的な条項となるよう建設的な意見を提出したいと考えています。特に、子どものデジタル環境における権利保護や、多様な家庭環境における子どもの権利保障について、専門的な視点も踏まえた意見を提案できればと考えております。
ありがとうございます。若い世代の方からのご意見は、大変貴重です。特に、デジタル環境や多様な家庭環境といった、現代社会特有の課題に関するご指摘は、私たちも課題として認識しているところです。専門的な視点からのご意見もぜひお聞かせいただければ幸いです。条例案が、子どもたちが安心して暮らせる町づくりの一助となればと願っています。ご多忙の中、パブリックコメントへのご参加、誠にありがとうございます。