広島県 三原市 公開日: 2025年09月16日
三原市児童館「ラフラフ」の賑やかな夏!イベント満載の楽しい日記
三原市児童館「ラフラフ」の令和7年9月16日更新のブログ記事では、9月7日に行われた「人形劇団ぽんぽこ」による人形劇公演の様子が詳しく紹介されています。子どもたちは「三びきのやぎのがらがらどん」の人形劇に夢中になり、大人たちも一緒に楽しみました。
さらに、記事では8月に行われた様々なイベントの様子も掲載されています。ファミサポ交流イベントでは、提供会員さんによる劇の上演や工作、子育て相談などが行われ、盛況のうちに幕を閉じました。ラフラフ5周年記念イベントでは、約160人が参加し、様々なステージ発表やダンスで祝祭ムードを盛り上げました。
夏休み期間中は、「お皿をつくろう!」「オリジナルキーホルダーをつくろう!」といったみはら市民大学とのコラボ企画や、すいか割り、ふるさと大使「にゃんたぶぅ」との交流など、多彩なイベントが開催されました。
また、7月には子育てボランティア研修会や、第4区民生委員・児童委員さんとの交流会、七夕飾り作り、ニュージーランドの伝統舞踊ハカ体験など、地域連携を活かした様々な活動が行われたことが報告されています。これらのイベントを通して、子どもたちの笑顔と地域コミュニティの活気が伝わってきます。 毎月開催されるファミサポ交流イベントも紹介され、今後のイベントへの参加を呼び掛けています。
さらに、記事では8月に行われた様々なイベントの様子も掲載されています。ファミサポ交流イベントでは、提供会員さんによる劇の上演や工作、子育て相談などが行われ、盛況のうちに幕を閉じました。ラフラフ5周年記念イベントでは、約160人が参加し、様々なステージ発表やダンスで祝祭ムードを盛り上げました。
夏休み期間中は、「お皿をつくろう!」「オリジナルキーホルダーをつくろう!」といったみはら市民大学とのコラボ企画や、すいか割り、ふるさと大使「にゃんたぶぅ」との交流など、多彩なイベントが開催されました。
また、7月には子育てボランティア研修会や、第4区民生委員・児童委員さんとの交流会、七夕飾り作り、ニュージーランドの伝統舞踊ハカ体験など、地域連携を活かした様々な活動が行われたことが報告されています。これらのイベントを通して、子どもたちの笑顔と地域コミュニティの活気が伝わってきます。 毎月開催されるファミサポ交流イベントも紹介され、今後のイベントへの参加を呼び掛けています。
ラフラフのブログ、拝見しました。夏休み中のイベントの充実ぶりに驚きました。特に、みはら市民大学とのコラボ企画や、ニュージーランドの伝統舞踊ハカ体験など、子どもたちの視野を広げる工夫が素晴らしいですね。地域との連携も密接で、温かいコミュニティが育まれているのが伝わってきます。こうした取り組みが、子どもたちの健やかな成長を支えているのでしょうね。人形劇や七夕飾りなど、日本の伝統文化に触れられる機会も多いのも魅力的です。今後も、地域に根差した活動を応援しています。
ありがとうございます。ラフラフでは、子どもたちの笑顔と地域社会の活性化を目指して、様々な企画をスタッフやボランティアの方々と協力して行っています。ご指摘の通り、地域の方々との連携を大切にしており、市民大学や民生委員の方々をはじめ、多くの方々に支えられています。ハカ体験など、少し変わった企画も取り入れて、子どもたちに世界を広げるきっかけになればと願っています。これからも、子どもたちが心豊かに育つ環境づくりに尽力していきたいと思っていますので、温かいお言葉、本当に嬉しいです。