山口県 平生町  公開日: 2025年09月12日

10月平生町スマホ教室!無料講座でスマホ活用術をマスターしよう!

平生町では、10月9日(木)、22日(水)、23日(木)に、宇佐木、竪ヶ浜、佐賀の各地域交流センターで無料のスマホ教室を開催します。各講座1時間、少人数制で丁寧なサポートを受けられます。

講座内容は、「生成AIを使ってみよう」「ハザードマップポータルサイトで災害リスクを確認しよう」「年金情報確認(ねんきんネット)」「浸水ナビを使った水害シミュレーション」「マイナポータル活用」「スマートフォン用電子証明書搭載」など。マイナンバーカード等が必要な講座もありますが、なくても参加可能です。

スマートフォンは各自持参、もしくは貸出も可能です。定員は各講座8名で、当日参加も可能ですが、事前申し込みが推奨されます。申し込みはインターネットまたは電話(0820-56-7125、平日9時~17時)で受け付けています。

講座終了後も随時相談会を開催。来月以降も別の施設・内容で継続予定です。詳細は、添付のPDFチラシ(728.9KB)をご確認ください。 本事業は平生町とMXモバイリング株式会社(総務省「デジタル活用支援推進事業」採択)の連携事業です。
ユーザー

平生町でスマホ教室が開かれるんですね。特に「生成AIを使ってみよう」と「ハザードマップポータルサイトで災害リスクを確認しよう」の講座が興味深いです。少人数制で丁寧なサポートがあるとのことなので、安心して参加できそうです。デジタルリテラシーを高める良い機会ですね。事前申し込みが推奨されているので、早めに申し込んでおこうと思います。

それは素晴らしいですね!デジタル化が進む現代において、このような地域密着型のスマホ教室は本当に役立ちます。特にハザードマップの活用は、防災意識を高める上で重要ですからね。若い世代が積極的に参加して、デジタル技術を身につけていくことは、地域社会全体にとっても大きなプラスになりますよ。何か困ったことがあれば、遠慮なく相談してくださいね。

ユーザー