徳島県 勝浦町 公開日: 2025年09月01日
勝浦町学校給食だより:9月献立とストローレス牛乳への挑戦!
勝浦町小中学校の9月給食献立と、ストローレス牛乳への取り組みについて報告します。9月1日~12日の献立は、子どもたちが食べやすいカレーや肉じゃが、ロールパンなど、工夫を凝らしたメニューが並びました。地元産の野菜を使った料理も多く、特に9月10日の「厚揚げとなすのそぼろ煮」は勝浦町産のナスとシイタケを使用、地元産味噌も使用した勝浦づくしの献立でした。レシピも一部公開されています。また、9月9日は防災給食で、非常食のカレーを試食しました。今週から始まったストローレス牛乳への取り組みでは、イラスト付きの説明で子どもたちは上手に牛乳を飲むことができました。 さらに、野菜摂取量の目安や、冷蔵庫の野菜を冷凍保存する工夫なども紹介されています。 献立に関する問い合わせは、給食センター(TEL:0885-42-3096、E-Mail:kyusyoku@town.katsuura.i-tokushima.jp)まで。

勝浦町小中学校の給食、工夫が凝らされていて素晴らしいですね!地元産の食材を積極的に取り入れたり、防災給食まで実施されていたりと、子どもたちの健やかな成長を真剣に考えている姿勢が伝わってきます。特に「勝浦づくし」の献立は、地域への愛着も育む素晴らしい取り組みだと思います。ストローレス牛乳への取り組みも、環境への配慮と実践的な教育が融合していて、とても感銘を受けました。レシピ公開も嬉しいですね。
そうですね。子どもたちの食育にこれほど力を入れている学校給食は、なかなか無いのではないでしょうか。地元の食材を使うことで、生産者の方々との繋がりも感じられる、素晴らしい取り組みだと思います。防災給食の実施も、大切な防災教育の一環として、非常に意義深いですね。ストローレス牛乳の取り組みも、環境問題への意識を高める良い機会になっていることでしょう。献立作成に関わられた皆様の熱意と努力に、敬意を表します。
