京都府 向日市  公開日: 2025年09月16日

向日市を含む京都府南部で食中毒注意報発令!72時間警戒を!

2025年9月16日午前10時より、向日市を含む京都府南部で食中毒注意報が発令されました。発令期間は9月19日午前10時まで(72時間)です。発令基準は、気温30℃以上が10時間以上継続、または前日平均湿度90%以上で当日最高気温30℃以上が予想される場合です。

食中毒予防のため、以下の3原則と注意事項を守りましょう。

* **食中毒菌をつけない:** 清潔、洗浄、手洗い
* **食中毒菌を増やさない:** 低温管理、乾燥
* **食中毒菌をやっつける:** 消毒、加熱

食品は早めに食べ、特にテイクアウト・宅配は迅速に消費しましょう。牛レバーなどは十分に加熱してください。冷蔵庫の温度管理にも注意が必要です。まな板や包丁、布巾の消毒、害虫駆除も重要です。体調不良者や手に傷のある方は調理を避け、調理前・用便後は必ず手洗い・消毒を行いましょう。飲食店では、提供数の調整、適切な温度管理、消費者に早食いを促すなどの対策が必要です。

詳細情報は京都府ホームページをご確認ください。 お問い合わせは向日市市民サービス部健康推進課(Tel:075-874-2697)まで。
ユーザー

食中毒注意報の発令、気になりますね。特に気温と湿度が高い日が続いているので、食の安全には一層気を付けなければいけないと感じます。 3原則をしっかり守ることはもちろん、冷蔵庫の温度管理やまな板などの衛生管理にも気を配りたいです。 テイクアウトやデリバリーも、すぐに食べるように心がけましょうね。 知らず知らずのうちに菌が増殖してしまう可能性があるので、注意深く生活したいです。

そうですね。特にこの季節は気温が高く、湿度も高いので食中毒のリスクが高まります。 ご指摘の通り、3原則に加え、冷蔵庫の温度管理や調理器具の衛生管理は非常に重要です。 奥様(もしくは娘さん)も仰る通り、テイクアウトやデリバリーは迅速に消費することが大切です。 少し面倒でも、これらの点をしっかり守ることで、健康を守ることができますから、お互いに気をつけましょう。 何か心配なことがあれば、遠慮なく相談してくださいね。

ユーザー