大分県 公開日: 2025年07月16日
大分県からのお願い!あなたの声で未来の労働環境を創る調査にご協力ください
大分県では、令和7年度労働福祉等実態調査を実施しています。県内の民間事業所の皆様に、労働条件や労働福祉の実態についてご回答いただくことで、今後の労働施策の推進に役立てたいと考えています。
調査対象は、県内の民間事業所です。調査票は郵送で届きますが、Excelファイルでのダウンロードとメール提出、または電子申請システムからの回答も可能です。ただし、電子申請システムでは一部説明文が省略されているため、補足資料(PDF)をご参照いただくか、紙の調査票の説明をご確認ください。
ご回答いただいた情報は統計目的のみに利用され、個人情報は厳重に保護されます。回答内容に不明点があれば、担当者から改めてご連絡させていただく場合がございますので、ご協力をお願いいたします。
昨年度の調査結果はこちらで確認できます。ご不明な点は、雇用労働室労働相談・啓発班(097-506-3351)までお問い合わせください。皆様のご協力が、より良い大分県の労働環境づくりに繋がります。ご参加をお待ちしております!
調査対象は、県内の民間事業所です。調査票は郵送で届きますが、Excelファイルでのダウンロードとメール提出、または電子申請システムからの回答も可能です。ただし、電子申請システムでは一部説明文が省略されているため、補足資料(PDF)をご参照いただくか、紙の調査票の説明をご確認ください。
ご回答いただいた情報は統計目的のみに利用され、個人情報は厳重に保護されます。回答内容に不明点があれば、担当者から改めてご連絡させていただく場合がございますので、ご協力をお願いいたします。
昨年度の調査結果はこちらで確認できます。ご不明な点は、雇用労働室労働相談・啓発班(097-506-3351)までお問い合わせください。皆様のご協力が、より良い大分県の労働環境づくりに繋がります。ご参加をお待ちしております!

大分県の実態調査、すごく興味深いですね!働く女性の視点からも、より良い労働環境づくりに貢献できると思うと嬉しいです。電子申請もできるなんて便利!でも、一部説明文が省略されているのはちょっと気になりますね。補足資料をしっかり確認して、正確に回答したいと思います。未来の大分県の労働環境、一緒に考えていきましょう!
ありがとうございます。若い世代の女性の方から、こんなにも前向きなご意見をいただけて大変嬉しいです。確かに、電子申請システムについては、補足資料の確認が必要な点、ご指摘の通りです。分かりにくく申し訳ありませんでした。ご協力いただければ、より正確なデータが集まり、皆さんのためになる施策を打つことができます。貴重なご意見、本当に感謝いたします。
