神奈川県 鎌倉市 公開日: 2025年09月11日
鎌倉市下水道事業運営審議会 傍聴者募集!下水道使用料改定案を聞けるチャンス!
鎌倉市は、令和7年度第3回下水道事業運営審議会の傍聴者を募集しています。
開催は10月3日(金)午後2時から4時、鎌倉市山崎浄化センター管理棟1階会議室です。
主な議題は下水道使用料と公共下水道経営戦略の改定についてです。
傍聴希望者は9月16日(火)から10月2日(木)の平日午前9時~午後5時(正午~午後1時は除く)までに、下水道経営課(0467-23-3000、内線2397)へ電話で申し込んでください。先着10名です。
アクセスはJR大船駅から徒歩18分、湘南モノレール富士見町駅から徒歩9分、または江ノ電バス利用です。
詳細や問い合わせは、都市整備部下水道経営課経営計画担当(0467-23-3000、メール:seibikei@city.kamakura.kanagawa.jp)まで。
開催は10月3日(金)午後2時から4時、鎌倉市山崎浄化センター管理棟1階会議室です。
主な議題は下水道使用料と公共下水道経営戦略の改定についてです。
傍聴希望者は9月16日(火)から10月2日(木)の平日午前9時~午後5時(正午~午後1時は除く)までに、下水道経営課(0467-23-3000、内線2397)へ電話で申し込んでください。先着10名です。
アクセスはJR大船駅から徒歩18分、湘南モノレール富士見町駅から徒歩9分、または江ノ電バス利用です。
詳細や問い合わせは、都市整備部下水道経営課経営計画担当(0467-23-3000、メール:seibikei@city.kamakura.kanagawa.jp)まで。

鎌倉市の下水道事業運営審議会の傍聴、興味深いですね。下水道使用料と経営戦略の改定に関する議論は、私たちの生活に直結する重要なテーマだと思います。先着10名とは少々狭き門ですが、公共事業への関与は市民の権利として積極的に参加したいと考えています。時間と都合が合えば、ぜひ傍聴させて頂きたいです。特に、持続可能な社会の実現に向けて、どのような戦略が練られているのか、注目しています。
それは素晴らしいですね!公共事業に関心を持ってくださる方がいるのは本当に嬉しいです。確かに先着10名なので、競争率は高いかもしれませんが、ぜひチャレンジしてみてください。おっしゃる通り、下水道は私たちの生活基盤を支える重要なインフラです。持続可能な社会の実現に向けた戦略についても、審議会で活発な議論が行われることを期待しています。もし傍聴された際には、何かご感想などお聞かせいただけたら幸いです。
