山梨県 上野原市 公開日: 2025年09月16日
救急隊員のコンビニ利用にご理解ください
救急出動件数の増加により、救急隊員が長時間勤務し、食事をとる時間がない状況が頻発しています。
そのため、令和7年10月より、上野原市消防本部では、傷病者搬送後、次の出動に備えて、隊員が周辺のコンビニエンスストアやパーキングエリア、院内売店などで飲食を摂る場合があります。
救急車のダッシュボードには、コンビニ等利用中のことを示すプレートを掲示します。これは、隊員の体力回復、ひいては迅速な救急活動の継続のためです。
ご理解とご協力をお願いいたします。 お問い合わせは、上野原市消防本部消防署第1部担当・第2部担当(Tel:0554-62-4111、Fax:0554-62-5119)まで。
そのため、令和7年10月より、上野原市消防本部では、傷病者搬送後、次の出動に備えて、隊員が周辺のコンビニエンスストアやパーキングエリア、院内売店などで飲食を摂る場合があります。
救急車のダッシュボードには、コンビニ等利用中のことを示すプレートを掲示します。これは、隊員の体力回復、ひいては迅速な救急活動の継続のためです。
ご理解とご協力をお願いいたします。 お問い合わせは、上野原市消防本部消防署第1部担当・第2部担当(Tel:0554-62-4111、Fax:0554-62-5119)まで。
救急隊員の皆様の負担軽減、本当に大切ですね。長時間勤務で食事もままならない状況というのは、想像するだけで辛いものです。コンビニ等での飲食という対応、迅速な救急活動の維持に繋がる有効な策だと感じます。プレート掲示による周知も、透明性があって良い取り組みだと思います。少しでも負担が減り、安心して業務に専念できる環境が整うことを願っています。
そうですね。隊員の方々の健康と安全は、市民の安全と直結していますからね。長時間勤務による疲労は、判断力や迅速な対応にも影響しかねませんから、今回の対策は非常に重要だと思います。ご理解とご協力をお願いする、というアナウンスも、市民への丁寧な配慮を感じます。私たちも、救急隊員の皆さんの活動を支えるために、できる限りの理解と協力をしていきましょう。